本ページはプロモーションが含まれています

違いは?

ずつとづつの違い!どっちが正しいの?使い分けはコレでバッチリ!

ずつ?づつ?どっちが正しい?

少しずつ?少しづつ

 

 

よく使う言葉なんだけれど、
どっち正しいのか、考えれば考える程
わからなくなってきませんか?

 

 

先日、高校生の息子がアルバイト先から
憤慨して帰ってきたんですよ(-"-)

 

どうやら、書類に「少しずつ」と書いて
上司に怒られたようでした。

 

その上司というのは、50代後半くらいで、
自信満々に「少しづつ」が正解と
言っていたそうです。

 

息子も私も悔しかったので、
どっちが正しいのかを調べてみました。

 

 

そうすると・・・

 

 

今回は、その時にわかったことを、
わかりやすくお伝えしていきますね~♪

 

以下を読んでいただくと・・・

  • 「ずつ」「づつ」使い分けのルールが理解できます
  • どっちが正しいのかを、人に教えることができるようになります

 

ので、楽しみにしてくださいね(^^)v

 

 

それでは参りましょう!

 

 

「ず」と「づ」の違いとは?

 

「ずつ」と「づつ」の事を考える前に、
そもそも「ず」「づ」って何が違うの?
と思いませんか?

 

そうなんです。

まずは、「ず」と「づ」の違い使い分けを知っておくと、
スムーズに頭に入ってくるんですよ!

 

それを知るために、現代仮名遣い
というものを見て行きましょう!

 

 

現代仮名遣いとは?

 

現代仮名遣いとは、内閣が告示している
仮名遣いに関するルールのことです。

 

内閣が告示しているものは、ほかにも、

  • 送り仮名の付け方
  • 小・中・高等学校の学習指導要領
  • 外来語の表記

 

などがあるんですよ。

 

要するに、「国が決めた仮名遣いのルールに則って、
言葉を表記しましょう!」ということ。

で、現代仮名遣いには、「ず」と「づ」に関するルールは
こう書かれています。

語を書き表すのに、現代語の音韻に従って「ず」を用いる。
ただし、特別な場合にだけ「づ」と用いる。

 

簡単に言うと、大抵の場合は「ず」でOKだけど、
例外があるんですよ!ってことなんです。

 

じゃあ、その例外ってなに?と思いますよね?

次を見てみましょう。

 

ずつ?づつ?どっちが正しい?

 

 

使い分けのルールはコレ!

 

「づ」を使う特別な場合とは・・・

  1. 同音の連呼によって生じた「づ」
  2. 二語の連合によって生じた「づ」

 

なんです。

 

それぞれ例を挙げて説明しますね!(^^)!

 

 

1の同音の連呼とは、2つの同じ音が重なって、
後ろの文字がにごる場合は、「づ」を使うということです。

例:つづく、つづみ、つづら、つづる

頭痛(ずつう)などの場合は、前の文字がにごっているので、
これに当てはまらず、「ず」が正解となります。

こういったパターンは、専門的には連濁(れんだく)と言うんですよ。

したがって、このルールだと、「ずつ」が正しいとなりますね!

 

 

2の二語の連合とは、2つの意味のある言葉が重なって、
1つの言葉になったものです。

例えば、三日月(みかづき)という言葉は、
三日+月のように分解できますよね。

こんな言葉は、二語の連合パターンですよ。

二語に分解した時に、濁点が取れた言葉が「つ」
であれば、にごった時も「づ」になるということです。

例:たけづつ、たづな、てづくり、こづつみ

これにも例外があって、二語に分解しにくいものや、
分解できたとしても、元々漢字の音読みでにごっているもの
「ず」を使います。

例:いなずま、うなずく、うでずく、じめん、ぬのじ

例外の例外となってくると、ややこしいので、
これはもう覚えていくしかありませんね(T_T)

 

 

「ずつ」と「づつ」はどっちが正しい?

 

先ほど言った、現代仮名遣いのルールに則れば、
「ずつ」が正しいということがわかります。

 

ではなぜ、先ほどのバイト先の上司のように
「づつ」が正しいと信じている人が多いのでしょうか?

 

 

これには歴史的な経緯が関係しているんですよ。

 

 

実は、現代仮名遣いになる前の、旧仮名遣いでは、
「づつ」が正しかったのです。

 

 

ここで、簡単に歴史的な流れを見ていきますね!

  • 旧仮名遣い:1946年より前 ⇒ 「づつ」が正しい
  • 現代かなづかい:1946年~1986年 ⇒ 「ずつ」が正しい
  • 現代仮名遣い:1986年~現在 ⇒ 「ずつ」が正しいが、「づつ」は許容範囲

 

この流れを見ると、戦前は「づつ」が正しかったので、
今の50代以上の人たちの親は、当たり前のように
「づつ」を使っていたんですね~(゚∀゚)

 

 

そんな親から、幼少期に言葉を教わってきたのだから、
今だに「づつ」を正しいと信じている人が存在するのは
不思議ではありません。

 

 

どっちが正しい?間違い?という混乱を防ぐために、
現在では「づつ」が許容範囲(間違いではない)として
認められているんでしょうね!

 

 

それを表わすかのように、インターネットでの検索需要
下図のようになっています。

 

ずつとづつの検索需要

 

青のグラフが「ずつ」で、赤のグラフが「づつ」です。

「ずつ」の方が検索需要が多いのはホッとしました。

 

 

しかし、「づつ」でも常に検索されているのは、
とても興味深いですね。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

 

簡単と思えるような言葉でも、意外と奥が深いものです。

 

今までのことを、わかりやすくまとめますね。

 

「ず」「づ」の使い分け

  • 語句の先頭は必ず「ず」を使う
  • 連濁の後ろの文字がにごる場合かどうか考える
  • 語句の途中の場合は分解できるかどうか考える
  • 分解して、元の言葉が「つ」なら「づ」を使う
  • 大抵の場合は「ず」でOK
  • 「ずつ」と「づつ」の場合、正しいのは「ずつ」だが、
    「づつ」でも間違いではない

 

 

 

少しややこしいとは思いますが、使い方はこれで
バッチリですよ~♪

 

 

似たようなパターンで、「いずれ」「いづれ」の違いや
使い分けで迷うかもしれませんが、
考え方は同じですので、安心してくださいね(^^)v

 

 

あなたがこれからも自信を持って「ず」と「づ」の
使い分けができれば、私も嬉しいです。

 

-違いは?