「卒業式はもうすぐ。中央委員として
何かサプライズを考えないと!」
3年間の楽しかった中学校生活も
いよいよ終わりに近づいてきました。
卒業式当日は、感極まって泣いてしまう子も
多いことでしょうね。
でも、せっかくの卒業式。
そのまま予定通りに終わってしまっては
ほとんど感動しないかもしれません(;_;)
日頃、怒鳴られまくって怖かったけど、
あなたを成長させてくれた担任の先生へ
最後だけは感謝の気持ちを伝えましょう!
どうせやるなら、サプライズを演出すれば
鬼教師も感動で号泣してしまうかもしれませんね。
最近はGacktやEXILEなどが、
中学校の卒業式にサプライズコンサートをやるなんて事も
あるようですが、現実的ではありません。
簡単で、あまりお金もかからず、それでいて感動的な
サプライズが理想ですよね?
今回はそんな方法をお伝えしていきますね!
あなたが率先して、クラス全員一丸となってやる
最後の大仕事を絶対に大成功させましょう!
号泣必至!2段階サプライズとは?
みんながよくやっている卒業式のサプライズって、
- 色紙に寄せ書き
- プレゼント
- 合唱
などがありますよね。
これはこれで、思いを先生に伝えられるし、
感動もしますよ。
でも、クラス全員で行動するとなると、
時間的や場所的な制約を受けてしまいます。
例えば、合唱で歌をプレゼントするとしたら
練習する時間や場所が必要ですよね。
学校内でこっそりやるのは難しく、
近くの公民館に集合して、練習しないといけない
かもしれません(T_T)
堂々と教室で練習していると、先生にバレて
サプライズにならないかもしれません。
では、どうすればよいのでしょうか?
そこでオススメしたいのが、2段階サプライズで~す♪
どうやるのかを、ざっと順番に見て行きましょう!
- 卒業式の前日用に色紙の寄せ書き、プレゼント、歌を準備しておく
先生に贈る歌に関して。教室で練習してもよいが、
なるべくバレないようにすれば効果は高い - 卒業式の当日用にビデオレターのDVDを準備しておく
- 卒業式前日にサプライズ的に時間を作って、
寄せ書き、歌などをプレゼントする - 先生は「このためにコッソリ練習してきたんだなぁ!」と思い込む
- こちらが本命。卒業式当日、式が終わって
最後に教室に集まる時がチャンス!
教室の電気を落として、感動ビデオレターを再生する - 最後にクラス全員で感謝の気持ちを先生に伝える
いかがでしょうか?
ポイントは前日のホームルームがサプライズなんだと、
先生に思い込ませることです!
サプライズを2段階にすることで、先生を油断させましょう。
ビデオレターはうまく作れば、めちゃくちゃ感動するので
本命に持ってきました。
パソコンがあれば、感動するビデオレターが簡単に作れるんですよ。
そこで次は、ビデオレターを作る簡単な手順を見て行きましょう!
あなたがパソコンが苦手なら、クラスのパソコンが得意な子に
頼んでみてくださいね。
簡単なビデオレターの作成手順
用意するもの
- ビデオカメラ(家庭用で充分)
なければ、スマホかiPhoneなど動画撮影できるもの - パソコン
- Windowsムービーメーカー(動画編集ソフト)
- WindowsDVDメーカー(DVD作成ソフト)
- BGM用の音楽(感動するもの)か、クラスの合唱の音声ファイル
- 各自の写真や思い出の写真
作成手順
- 前もって、クラス全員の一言メッセージなどを、
動画で撮影しておく - 必要な動画、写真、音楽をパソコンに取り込む
- Windowsムービーメーカーを使って
スライドショー、動画、BGMを編集する
(コピー&ペーストで簡単!) - ナレーション、字幕、エフェクトなどを編集する
- 確認してOKなら、WindowsDVDメーカーでDVDに書き込む
簡単な手順の流れだけ説明しましたが、
それぞれの行程でわからなければ、
- 「ムービーメーカー 使い方」
- 「ビデオレター パソコン 作り方」
という風に、グーグルやYouTubeなどで検索すると、
わかりやすいサイトがたくさん出てくるので、
そちらを参考にしてくださいね。
さいごに
いかがでしたか?
今回は先生を泣かせることが最大の目的なので、
手の込んだ演出になってしまいました。
でも1段階目で先生を油断させればさせるほど、
効果も高いので、
2段階サプライズをぜひ試してみてくださいね~♪
1段階目に作る寄せ書きなどを、もっとうまく作りたいなら、
コチラの記事も参考にしてください!
⇒ 卒業アルバムのメッセージ!たった一言で友達を感動させるには?
あなたがこのやり方で、先生に感動を与えて、
一生の思い出に残る卒業式にすることができたら
私もめちゃくちゃ嬉しいです。
がんばってくださいね!
コメントしていただけると嬉しいです!
今年、中学校を卒業します。
何かサプライズをしようと思っているのですが、もう少し簡単なサプライズはありませんか?
*Erina*さん。こんにちは。
やっぱり合唱が一番ジーンときちゃいますね。
お金もかからないし、簡単かも。
先生を中心に輪になってやると、かなりヤバイです。
それ、私も同感ですーー
同感ですーー
お久しぶりです笶頼oえていますかね?
今回は少し話からずれるのですが、今度同じ部活の友達が転校するのでそれにたいしてのサプライズ&何かしら渡したいのでアドバイス下さい笶冷摎(>_<)
時間は、ほとんど無いです!
この前に投稿した自分の好きなこなのでよろしくです笶需
琥珀トーストさん。お久しぶりです。
自由研究以来ですね。
彼女はプライドが高いかもしれないから、
プレゼントを渡す時もある程度の暴言を覚悟しておいたほうがいいかもね。
逆に暴言を言わせれば喜んでくれているくらいに思っておいて、
サプライズなり、プレゼントなりをやりきってしまいましょう。
自己満足になるかもしれませんが、彼女にとっては
思い出に残るかもしれませんね。
少し強気でがんばってみてください。
今回も凄く良いアドバイスありがとうございます笶冷摎(>_<)
頑張ってみますね!
ゆのペン太さんもまだまだ寒いので風におきおつけて下さい!
ありがとうございました笶需
私、教師です。
とても嬉しいです
あさん。先生からコメントいただけるなんて、感激です♪
今年は実際に卒業生がやられたそうですよ!
私は小学校の卒業式で旅立ちの日にを歌ったのですが、
間奏の部分を何度も繰り返して、その間に1人ずつ全部の先生に
言葉を言いました。(サプライズで)でもそこまでは担任の先生の入れ知恵で、その後に、担任の先生には内緒で全員で「〇〇先生ありがとうございました。」と言いました。
分かりづらくてすいません(´・ω・`)
智尋♪さん。コメントいただき、ありがとうございます。
ある意味、二段階サプライズになっているので、
先生はびっくりしていたんじゃないですか?
次は中学の卒業式ですね。
がんばってください(^^)
参考になりました。
ですが、私達の学校では卒業式にものを持ってくるのは違反になり、見つかり次第取られてしまうんです。
これが、いじめに発展するとかなんとか…。
このような場合、どうするのが一番いいのでしょうか。違反になるのを覚悟で持っていくのか、それ以外にいい案があれば教えてくださると嬉しいです。
しょなさん。コメントいただき、ありがとうございます。
すぐには理解できないような校則って、どこにもありますよね。
決まりだったら、仕方がないけど、
卒業式なんで、次の日から学校へ行くこともないし、
開き直っちゃえ・・・スミマセン、聞かなかったことにしてください(#^^#)
・場所を変えて、先生を呼び出す
・卒業式だけ、持ち込みありの例外がOKのように、生活指導の先生に頼み込む
・まず、PTAの役をやっている親にどうしたらいいか相談する
違反を覚悟でやるよりかは、「良いことなんだから」と主張して、堂々とサプライズをやりたいですよね。
思い出になる卒業式になればいいと願ってます。