「バレンタインチョコをいつ、どこで、どうやって渡すとうまくいくの?」
好きな人に思いを伝えたい!
バレンタインデーは、そんなあなたの決意を後押ししてくれる素敵な日です。
でもあなたはチョコを渡すのも初めてで・・・
- 好きな人とはあまり話す機会がない
- チョコを渡すタイミングがわからない
- 周りの人にバレるのはイヤ
このように、悩んでいるのではありませんか?
確かに恋愛の達人みたいに慣れっこだったら、簡単にクリアできそうなこの問題。
初めてのあなたが難しく感じることはとてもよく分かります。
でも「難しいことほど、シンプルに考えれば意外にうまくいく」と、私はいつも考えるようにしています。
あなたも少し乗っかってみませんか?
そこで今回は・・・
- コレならうまくいく!好きな人にバレンタインチョコを渡す方法
- バレンタインチョコを渡す時の心構えとは?
この順で、シチュエーションに応じたバレンタインチョコの渡し方を見ていきましょう。
最後まで読んでいただければ、心が楽になって、きっと大好きな彼に思いを届けられるようになりますよ。
それではどうぞ。
コレならうまくいく!好きな人にバレンタインチョコを渡す方法
いつ渡せばいいの?
好きな人に、いざチョコレートを渡したいと思っていても、普段の彼との接点が少ないと、いつ渡したらいいのか?タイミングが難しいですよね?
でもせっかくのバレンタインデーです。
バレンタインデーは1日しかありません!
いつまでも「渡すタイミングがわからない!」とも言ってられませんよね?
あっという間にバレンタインデーが過ぎてしまって、結局渡しそびれてしまった・・・なんてことにならないようにしましょう。
ではいつ渡せばいいのでしょうか?
答えから言うと、「いつでもいい」となります。
なぜならシャイなあなたは、厳密に時間を決めてしまうと、かえって行動しにくくなってしまうかもしれないからです。
あなたの目的は、「好きな人にチョコレートを渡すこと」ではなくて、「好きな人にチョコレートを渡して思いを伝えること」ですよね?
「好きな人が一番喜んでくれるだろうな」とあなたが思う、時間・タイミングがベストだということです。
ただチョコを渡すには、必ず渡す相手が必要ですよね。
一方的な考えでは、相手に迷惑がかかるかもしれません。
ですから「こんなタイミングがいいんじゃない?」っていう、一応の目安のお伝えしておきます。
その想定されるタイミングとは次の3つです。
- 朝一番
- 放課後
- 部活が終わった後
です。
ではそれぞれを詳しく説明しますね。
朝一番
これは挨拶と一緒の考え方です。
その日の朝、彼の顔を見た瞬間に渡してしまわないと、気まずい雰囲気になってしまうかもしれません。
結局、肝心のチョコを渡しそびれてしまいます。
またもしかしたら好きな人が帰宅部だと、ホームルームが終わった途端、さっさと家に帰ってしまい、渡すチャンスを逃してしまった(;_;)
なんてことも・・・
でも朝一番だと、あなたはすでに覚悟を決めていて、彼の顔を見た瞬間にチョコを渡すので、絶対に渡しそびれることはありません。
さらにもっと渡しやすい状態にしたいなら、義理チョコを他の友だちに配るのと一緒に、その勢いで本命のチョコレートを好きな人に渡すようにすればいいですよ。
放課後
2月14日は男子も女子も、お互い特別な日だと分かっています。
ホームルームが終わった途端、教室中がなんだかソワソワするような雰囲気になりますよね。
これがバレンタインデーの独特な緊張感です。
そんな中、ある女子が誰かにチョコレートを渡すのを皮切りに、教室中がバレンタインチョコ渡しタイムに変わっていきます。
あなたもこのタイミングに乗っからない手はありません。
みんながチョコを渡しているので、必然的にあなたも好きな人にチョコを渡しやすくなりますよね。
一番渡しやすいタイミングがこの放課後といってもいいでしょう。
部活が終わった後
部活が終わった後は、彼も練習でくたくたに疲れているかもしれません。
疲れている時は、甘いものが食べたい!なんてことありませんか?
そんなタイミングでチョコレートをもらったら、すごく癒されますよ。
また、「わざわざ自分のためだけに、部活が終わるまで待っててくれていた」ってことがわかると、彼も喜ぶのではないでしょうか。
さらに部活が終わった後には、こんなメリットもあります。
以前、当ブログに報告してくれた女子がいました。
彼女によると、部活後まで待っていたことで、思いが彼に伝わり、彼の方から一緒に帰ろうかと誘われたそうです。
あなたもこんな風になれたら、超ラッキーですよね!
さて、ここまででチョコを渡す3つのタイミングをお伝えしてきました。
あなたならどれを選びますか?
渡すタイミングを考える上で大切なのは、相手の行動を普段から見ておくことです。
例えば・・・
- 学校まではどの道を通る?
- ホームルームが終わったら、どれくらいで教室を出る?
- 帰り道はどの道を通る?
などを気にしておきましょう。
彼に合ったベストなタイミングを決めておけば、思いを伝える成功率も上がりますよ。
(注意)校則で、学校にチョコを持ってくるのは禁止している場合は、ちゃんと守ってくださいね。
どこで渡せばいいの?
さて次は、どこでチョコレートを渡すか?ですね。
これも先ほどと同様に、うまくいくんじゃないかなと思う場所を、3つお伝えします!
その3つとは・・・
- 帰り道
- 待ち合わせ場所
- 教室、学校のどこか
です。
ではそれぞれを詳しく見ていきましょう。
帰り道
帰り道ということは、必然的に時間は放課後になってしまうのはご了承くださいね。
例えば校則でチョコレートの持ち込みが禁止されている学校だと、学校外で渡すのはある意味仕方ありません。
せっかくのバレンタインデーなのに、先生に叱られてしまうと、楽しい気持ちも台無しになっちゃいますもんね。
さて帰り道で渡すと、次のようなメリットがあります。
例えば好きな彼が学校でチョコをもらっていなくて、「今日はチョコレートもらえないのかなぁ」と寂しそうに、半ば諦め気味で帰っているところだとします。
そんな時、大どんでん返しで、あなたがチョコレート渡すというシチュエーションだとどうでしょう?
帰り道にもらった感動は、普通にもらう以上に大きい!と涙を流して喜んでくれそうですね。
あなたが校門で待っていると、「もしかして俺かな?でもありえないよな?」ってドキドキしながら出てきますよ。
そんな場合は特に効果的ですね。
待ち合わせ場所
もし学校で渡すとき、周りの目が気になるならコレ。
学校で渡すとなると、それなりにタイミングがシビアになります。
それを避ける意味でも、Lineとかメール、電話などのやりとりができる相手なら、この「待ち合わせる」という方法がベストですね。
もしあなたがバレンタインチョコを渡すのと同時に、告白も考えているのなら、なおさらです。
二人きりなら、落ち着いて会話ができますもんね。
また待ち合わせ場所に指定するポイントは、やはりひとけのないロマンティックなところが良いでしょう。
彼のことも気遣って、彼の家の近くのそういったところを選べば、きっと喜ばれるはずです。
ちなみに以前、このブログで相談してくれた女子がいました。
彼女は彼の家の近くまで、やはり出向いたそうです。
前日に「ちょっと明日渡したいものがあるので、○○まで来てくれる?」と軽めに約束します。
2月14日は彼にとっても特別な日です。
全部は言わなくても、うすうすはどんな用件なのか察しがついているはずですね。
そこでやった「わざわざ彼の家の近くまで出向く」ことが肝でした。
彼に喜んでもらった彼女は、見事付き合えるようになったんです!
そんなオススメの方法なので、あなたも今の恋を実らせてくださいね。
教室、学校のどこか
あなたと彼との関係が・・・
- Lineやメールなどの連絡先を知らない
- 片思いで今までそんなに接点がない
という場合なら、ちょっと難しいですね。
でもバレンタインデー当日は、男子もちょっとは期待しています。
「図書室まで来て」とか、「体育館の裏まで来て」などの約束もしやすいです。
また勇気を出して、彼の教室までわざわざ会いに行くのも、特別感があっていいですね。
これもあなたの心のハードルを下げるために、義理チョコと本命チョコを混ぜて渡すというやり方もアリ。
周りに冷やかされないで済みますよ。
でも本命の彼には、メッセージに熱い思いを込めることも忘れないように。
どうやって渡せばいいの?
さて次は、どうやって渡すか?です。
これは私がこれだ!と思うものをご提案しますね。
他にも色々手段があるかもしれませんが、一番大事だなと思うことをお伝えします。
その大事なこととは、「手渡し」です。
そんなん当たり前じゃん!って、あなたは思うかもしれませんね。
でも実際、恥ずかしくて友達に頼んじゃったりする女子が多いのも事実です。
そして手渡しすることはもちろん、やはりあなたの言葉で思いを伝えることが大事です。
直接言ってもいいし、手紙でもいいです。
さて手渡しですが、本当にあなたが緊張して一人じゃ不安なら、友達に助けを求めるのもいいですよ。
あと思いを伝えるときのポイントは、ズバリ!「ストレートに気持ちを伝える」です。
- 変に回りくどい言い方
- もったいぶる
- サプライズ的な要素
などは、この場合いりません。
ストレートな表現で、「今日はバレンタインだからハイどうぞ。手紙も読んでね」とチョコを渡せばいいです。
本当はその勢いで告白までできればいいんですが、そこは勇気のいること。
なので手紙にあなたの思いをしっかり書く事は忘れないでください。
また、手渡し以外の手段もあります。
- 相手のカバンに入れる
- 机や下駄箱、ロッカーの中に入れる
などですね。
この方法だと、たいていの男子はサプライズ的な要素があるので、嬉しいです。
でも中にはデリカシーのない男子もいます。
「これ誰の?」とか、わざとみんなの前でさらされてしまうパターンもあるので、気をつけてくださいね。
またカバンに入れる場合は、相手のカバンがパンパンでチョコが入らない場合もあります。
困らせないように、チョコレートはコンパクトな袋にするといった一工夫をしましょう。
100均で小さなかわいい袋もありますよ。
ある程度、彼に脈ありサインがあるとわかった場合は、手渡し以外の方法でもいいと思います。
以上、どうやって渡すかを考えてきましたが、ポイントはつかんでいただけましたか?
やること自体は簡単なんですけど、実際に行動するのは難しいかもしれませんね。
その理由は、あなたに精神的なブレーキがかかっているから。
なので次はバレンタインデーにしっかり思いを伝えられるよう、心構えについてお話ししますね。
バレンタインチョコを渡す時の心構えとは?
さて、バレンタインデーには、どういう状態で臨めばいいのでしょうか?
バレンタインデーでチョコを渡すのが初めてだと、緊張でうまくいかないかもしれません。
そんな時は、こう思ってくださいね。
「大前提として、男子はチョコを本当に欲しいと思っている」
中学生の男子のほとんどは、恋愛経験があまりありません。
ですからチョコをもらえるというだけで、天にも昇るような気持ちになリます。
単純ですよね。
これはチョコに限らず、プレゼントやメッセージカードなど、どんな形であれ、もらえること自体が嬉しいものなんです。
この大前提を踏まえた上で、あなたの目的は何かを、もう一度考えてみてください。
あなたの目的は、チョコを渡すことではなく、好きな人に想いを伝えること。
ということは、チョコの中身とかはあまり関係ありません。
それよりもチョコを渡す時のあなたの・・・
- 態度
- しぐさ
- 表情
などが重要なんですね。
チョコは「あなたの気持ちを伝えるのを助けてくれるアイテム」に過ぎないということです。
あと、あなたの心にブレーキをかける要因に受験シーズンというものがあります。
中3だと、バレンタインデーと受験シーズンがちょうど重なるので、邪魔にならないかな?とちょっと心配かもしれません。
でも、これも大丈夫です。
チョコを渡すくらいで勉強の邪魔にはなりません。
実際は忙しいといえど、たまには息抜きも必要だからです。
かえってチョコを貰うことが、受験勉強の励みになります。
見事合格して、あなたと付き合えることを楽しみにしてくれるかもしれませんよ。
勉強を一生懸命していたら、たまに甘いものが食べたくなるときもあります。
バレンタインチョコはそんな時の最高のプレゼントです。
自信を持って渡しましょう!
さいごに
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
これでうまくバレンタインチョコを好きな人に渡すことができますね!
今までのことを、もう一度簡単におさらいしておきましょう。
- いつ?:彼の普段の行動パターンをよく調べて、彼に合った一番いいタイミングで渡す
- どこで?:告白も考えているなら、前日までに連絡をとって、待ち合わせ場所で渡す
- どうやって?:メッセージカードに大好きな気持ちを込めて手渡しで
- 心構えは?:男子はバレンタインで本チョコをもらうの楽しみにしている
でしたね。
ちなみに、当日告白して返事がない場合は、こちらの記事も参考にしてみてください。
⇒ 中学生女子がバレンタインで告白!返事がない時の男子の気持ちは?
告白にOKをもらって、あなたの恋がうまくいくことが理想なんですけどね。
バレンタインデーといえば、お菓子屋さんが作った販売戦略であると聞きます。
でも、そうとわかっていて、こういったイベントに乗っかるのも、おおいにアリです。
なぜなら、普段であれば勇気のいる「告白」というハードルを、あなたが簡単に乗り越えられるチャンスだから。
それでは当日頑張ってください!うまくいったら教えてくださいね。
コメントしていただけると嬉しいです!
初めまして!中3女子です。
受験生なので、無理でしょうか…?
こんばんは。私は、中学1年生の女子です!私の学校はチョコレートを持って来てはいけません。でも、好きな人には渡したいんです!ですが、私は彼とまともに話したことがないです(泣)彼はすごく人気で朝も放課後も周りに人がいるんです。唯一の彼との接点は家が近い事なんですが、どういう風に彼にチョコレートを渡せばいいでしょうか?
長文すみません(>人<;)
こんにちは
ここは勇気を出して家まで持っていってはいかがでしょうか?
本人が出て来なくても家族の人にことづけてもいいと思います。
家族の人もわかってくれると思います。
好きな気持ちを伝えることと、チョコレートを渡すことを別の目的にすれば気が楽ですよ。
バレンタインデー当日はチョコレートを渡すことだけに集中してみてください。
応援しています
こんにちは!
中2の女子です!
付き合ってるのですが、相手が塾に通っていて、何曜日か分からないんです……
待ち合わせしようと思うのですが、当日、学校で聞いた方が良いのでしょうか?
こんにちは。
付き合っているなら、堂々と聞きましょう。
彼もそれを待っていると思いますよ。
うまくいくことを願っています。
こんにちは!!
私は中学2年生なのですが、好きな人は中学3年生です。学校にチョコは持って行ってはダメなのですが、いつどこで渡すのがいいでしょうか…??私たちの関係は、もともと私のお兄ちゃんの後輩が好きな人で、Twitterでお兄ちゃんの話などしてたら仲良くなりました。 このような場合は渡すのは難しいでしょうか…。。。
こんにちは
今持っている連絡手段を使って、学校以外で会う約束をしましょう。
渡すだけなら、時間もとらせないし、それほど照れずに済むと思います。
渡す流れで、相手も時間があるようなら、座って話もしてほしいです。
お兄さんは協力してくれるのかな?
まあ今回は、渡すことに専念してみてくださいね。
応援しています。
こんにちは!中2の女子です
私の学校も、チョコを持っていくことが禁止で、しかも学校が彼と私で違います。塾で知り合いました。バレンタインの日、テスト週間で塾があります。でもチョコは渡さないと思います。渡せる様にもっと仲良くなりたいと思います。どうしたら良いでしょうか?
悠花さん。こんにちは。
いいですね。塾で会えるんだったら、塾でチョコレートを渡せませんか?
渡したら、彼も悠花さんのことを知ってくれるので、それからの対応がしやすくなると思います。
挨拶、会話、連絡できるようになれば、仲良くなれるはずです。
がんばってください!
こんにちは〜(*´◒`*)
中1の女子です。
私の学校は、ちょこを学校に持ってきてはいけないんです。
しかも、私は彼の家が何処にあるか知らないんです。
この場合、どのタイミングがいいですか?
私と彼は結構仲いいと思います。
前におなクラの人に二人は両思いなの?と言われました。
お願いしますm(_ _)m
お願いしますm(_ _)m
プーさんさん。こんにちは。
そういう学校は多いと思います。
なので、やはり下校後に待ち合わせをするのがいいですね。
両思いなら、きっと彼も喜んで来てくれるはずですよ。
うまくいくといいね!