税金の作文がとうとう宿題になってしまった!
だれか代わりに書いてくれないかな~(-_-;)
普段、税金のことなんて考えたこともないから、当然税金の作文なんて書けるはずもない!
私も中学生の時は、「税金って、大人になったら払うもんだ!」とばかり思っていたので、あなたの気持ちはすごく良くわかりますよ。
でも、悩んでいても仕方がないので、今回思い切って、税金の作文に挑戦してみましょう!
とは言え、「税金の作文なんてどうやって書くの?」と思っているあなた。
お任せください!
税金のことをまったく知らないあなたでも、今回の方法で、簡単に税金の作文が書けるようになりますよ(^^♪
その方法を・・・
- 税金の作文を書く時の注意点は?
- 税金の作文の書き方と手順はコレ!
の順で、コツをわかりやすくお伝えしていきますね。
税金のことは、単なる食わず嫌いなだけで、これを機にもしかしたら、税金のことが好きになるかもしれませんよ。
それでは参りましょう!
税金の作文を書く時の注意点は?
税金の作文を書く上で、気をつけておきたいことを、まずは知っておきましょう。
文字数は?
税金の作文は、題名を含んで400字詰め原稿用紙3枚です。
文字数にすると、1,200字以内ということで、作文にしては少ない部類ではないでしょうか?
なので、ダラダラ書くよりも、自分の経験したことや、伝えたい思いを簡潔にまとめなくてはなりません。
前向きな意見を述べる
国民の3大義務にもなっているのが「納税の義務」です。
誰かがあなたの作文を読んで、がっかりする内容や主張であってはダメ。
例えば、
- 税金なんていらない
- 税金なんて知らない
- 税金なんて払いたくない
のようなネガティブな意見ばかり書いている作文です。
それよりも、
- 税金はなくてはならないもの
- 税金に興味がわいた
- 税金があるおかげで生活できている
といった、ポジティブな意見を書くようにしましょう!
そうすれば、読んでいる人も気持ちいいですもんね。
以上のようなことに注意しながら、次は実際に、税金の作文をどうやって書いていけばいいのかを見て行きましょう!
税金の作文の書き方と手順はコレ!
あなたが税金の作文をうまく書けるように、ステップを踏んで説明していきますね。
実際に、次のような手順で、税金の作文を書いていきましょう。
- テーマを決めよう
- 体験してみよう
- 全体の構成を決めよう
- 実際に書いてみよう
では、それぞれの手順について、詳しく見ていきますね。
1:テーマを決めよう
普段、税金のことなんて考えていないので、当然何を書くのかもわからないと思います。
なので、まずは税金のことを、簡単にでもいいので、知らなければなりません。
社会の授業で習ったかもしれませんが、税金にはいろいろな種類があるんですよ。
税金は、国税や地方税、直接税や間接税などに分類できます。
また、所得税、消費税、酒税、ガソリン税、自動車税など、いろいろな税金があります。
税金はどうやって集められて、どのように使われるかなどの仕組みも知っておきたいですね。
それには、図書館やインターネットを利用すれば、わかりやすいものが見つかりますよ。
以上のことを踏まえて次は、いろいろな税金の中で、自分が1番興味があって、身近だと感じるテーマを1つに絞ります。
1つのテーマに絞れば絞るほど、実は書きやすくて伝わりやすい作文になるんですよ。
どんなテーマが良いかというと、例えば・・・
- 震災や災害から復興するためには?
- 中学校はなぜ無料で通えるの?教科書代は?
- 給食はなぜこんなに安いの?
- 学校は誰がどうやって建てるの?
など、身近にあるものを考えだしたら、キリがありません。
それでも思い浮かばなければ、インターネットで
- 「ニュース+税金」
- 「税金+地名(あなたが住んでいる場所)」
などの言葉で検索してみましょう。
2:体験してみよう
テーマが決まれば、そのテーマについて、無理やりにでも体験しに行きます。
なぜ「無理やりにでも」なのでしょうか?
それは、体験を通じて書く文章の方が、説得力があって、面白くなるからです。
もしあなたが、過去に税金に関わる体験したことがあるのなら、なおGood!
例えば、
- 災害などの非常事態時に救助してもらった
- 海外へのホームステイの費用をまかなってもらった
- 公共のサービスが無料、もしくは安い値段で利用できている
など、自分だけの経験は、すごく良いテーマですね。
そういった経験がないのであれば、
- 本を読む
- 新聞を読む
- 親に聞く
- 市役所に聞きに行く
- 税務署に聞きに行く
などでも、立派な体験談として書けますよ。
特に税務署はすごくいいです!
税務署って、なんか怖いイメージがあるけど、実はそうでもないんですよ。
基本的に、税務署というところは、「国民に税金を当たり前のように払って欲しい」と思っているので、積極的な税金に関する質問には、かなり優しく答えてくれます。
実際に、社長さん向けの税金のセミナーなども、無料でやっているくらいなんですよ。
3:全体の構成を決めよう
テーマを決めて、いろいろな税金に関する情報を集められれば、もうほぼ書けたも同然です!
実際に作文を書くのですが、その前に文章の構成を考えないといけません。
構成については、コチラの記事でも詳しくお伝えしています。
⇒ 中学生の作文!書き方のコツ・基本とは?この方法なら超簡単!
要するに、料理でいうところの下ごしらえですね。
例えば、今回は税金の作文なので、
- 書き出し・・・300文字
- 体験談 ・・・500文字
- まとめ ・・・400文字
のような、大まかな文章の骨組みを先に考えます。
そうすることによって、しっかり伝わる文章が書けるようになるんですよ。
では次に、それぞれの書き方について見て行きましょう!
4:実際に書いてみよう
ここでは、「書き出し」「体験談」「まとめ」をどうやって書けばいいのかをお教えします。
書き出しのパート
「書き出しってすごく苦手」って子が多いのですが、ひょっとしたらあなたもですか?
もし、うまい書き出しが思い浮かばなければ、最後に書いてもいいんですよ。
先に体験談や、まとめを書いてから、それにつながる書き出しを後で書いてもいいということです。
さて、書き出しって何を書けばいいのでしょうか?
次の3つのことを意識して、書いてみてください。
- 一般的な例(おもしろエピソードなど)を挙げる
- なぜこのテーマを選んだのか?理由を面白く書く
- 税金に対して自分が今まで思っていたことを書く
こんな感じだと、300文字なんてあっという間ですよね(^^)v
体験談のパート
体験談のパートは、実際に聞いたり調べたりしたことを書けばいいだけです。
- 問題提起(なぜ○○税は~なのか?)
- その体験をしようと思った理由
- 実際に体験したエピソード
- 体験して自分の考え方がどう変化したか
などを書くとよいでしょう。
わかりやすく書くためのコツは、
- いつ
- どこで
- 誰が、誰と
- 何が、何を
- なぜ
を意識することです。
まとめのパート
まとめは文字通り、あなたが言いたいことです。
- 体験したことで自分がどう思ったのか
- これから、自分がしなければならないこと
- これから、自分がやりたいこと
などを書きましょう。
こんな感じで、文章を細かく分けていくと、簡単に思えてくるでしょ!
みっちり下準備して、成長したあなたを見せてくださいね。
さいごに
いかがでしたか?
これで、税金の作文もバッチリ攻略できますよね。
文章を書くことって、実はスポーツと似ています。
スポーツは、何回も練習することで、身体が覚えますよね。
いつの間にか、何も考えなくてもできるようになるのが不思議です。
そう考えると、作文も一緒なんですよ!
最初は少ししか書けなくても、繰り返していく内に、だんだん簡単に書けるようになります。
どうせ書くなら、優秀作品として入賞できるような作文に仕上げてくださいね。
コピペだけは、絶対にダメですよ~(*^^*)
コメントしていただけると嬉しいです!
わかりやす過ぎです❗️
とっても役にたちました
ありがとうございます!
苦手な作文も、スラスラ書けそうです!
ありがとうございます
すごい助かりました〜! ありがとうございます!
全然わからなかった書き方などがしれて良かったです。
良かったです!
書こうと思ったのですが、テーマの税金が決まりません。何か書きやすい税金は、ありませんか?
やっぱり、身近なものが書きやすいですね。
周りの意見も聞きやすいし。
所得税
消費税
かなぁ。
自分の住んでいる場所の税金や身近にある税金などが一番ベストだと思います。
まったくその通りですね。
書きやすいと思います!
助かりましたぁ〜!!
夏休み最後の一日になんとか仕上げることができました。本当にありがとうございました!
間に合って良かったです!
とても参考になりました!本当にありがとうございます!
ぼくひで参考になったよぉおーありがとーなんでもゆうことにくよ
参考になりました。ありがとうございました。がんばって書いてみます!
参考になりました
ありがとうございます
とってもよかった
作文を書くのは苦手だったけどこれを見て作文を書くのが結構好きになりました。
ありがとうございます。
好きになれば、もっともっと文章がうまくなるよ。
参考になった。
本当に助かりました~
ありがとうございます。
作文の書き方はわかったのですが、自分には体験談がありません。
税金で海外にホームステイできることが描きたいのですが、ホームステイしてないし… どうすればいいですか?
こんにちは。
身近にホームステイを経験した人はいませんか?
その人の話を聞いたこと、聞いて自分が思ったことなどを書くといいですよ。
それ以外ならSNSでホームステイに関するグループなどを探してみたり。
頑張ってくださいね^_^
非常に助かりましたー!!
でもあんまり書いた経験が無かったので2枚目の1/4位しか書けなかったorz
ありがとうございます。
今書けている部分でも、話をもう少し広げられないか、もう一度チェックしてみましょう。
すみません。名前はshadow17495です
ありがとうございます。
参考になりました!
体験したことなら病院のことについて少しあるので安心しました。(子供医療費)
ありがとう御座いました!
良くわかりました。ありがとうございました。
こんにちは。
お役に立てて嬉しいです。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
これっでいい作文が書けると思います。
本当にありがとうございました!!!!!
すごく参考になりました。 中学校最後の夏休みの宿題がもう少しです(^^) (あと1日!!)
このまま少し徹夜して、がんばります。
良いアドバイス、ありがとうございました!!!
わかりやすくまとめてくださって、ありがとうございます!
税の作文をどう書けばいいのだろうと思っていたので、とっても助かりました!
でも、まだまだわからないところもあるので、これをよく読んで頑張って書いていきたいと思います!
私は3回足のけがで手術入院しています。(中1に一回、中2に二回です)
それを体験談として書きたいのですが、どうすればいいでしょうか?
体験談は、時間の流れでの、変化を書くといいですよ。入院前と退院後に何が変わったか?何を学んだかを考えましょう
いいね!
とてもよかったよおー
結構書けるようにはなったのですが、文章の構成がうまくいかなくて、1枚位で沈没してしまいました…。
明日が締め切りなので、早めに返信を頂けると嬉しいです。
ブタさんさん。こんにちは。
書けないってことは、構成がまだ大まかにしかできてないってこと。
もっと、書けるレベルまで細かく構成を分けてあげると、書きやすくなりますよ。
参考に成りました!まさか中1で税の作文を書かされるなんてって思ってたんでwこれからも頑張ってください!
do runさん。こんにちは。
応援ありがとうございます。これからもがんばります。
まじでわかりやすかったす
あざっした!!!!
作文が苦手な僕でも、とってもわかりやすかったです。有難うございました!
締め切りが明日なんです!そこで書き方を検索して、このページにたどり着きました。すごく参考になりました!頑張ります。有り難うございました
有り難うございます。
もう夜のし12時ですが思ったより早く課題作文が終わったのでとても感謝しています!とても分かりやすかったです。
感謝感激ヘ(≧▽≦ヘ)♪
by中2
夜の12時にやってるんですが、とても早く終わりました。感謝感激で、ぐっすり眠れそうです。とてもわかりやすかったです!ヘ(≧▽≦ヘ)♪
まぢ参考になりますた。
部活動の方から明日宿題を
もってこい。終わってないと出させねえ
と言われて、朝早起きし
ドリル、プリントを一掃したのですが
税の作文が思いつかず
調べてしまいました(ó﹏ò。)
すると、すごい参考になり15分で
終わってしまい、さっきまでの
考えてた時間がまぢで馬鹿みたいw
ほんとにありがとです。(*^^*)
参考になりました。有り難うございます。さっそくですが、震災のことについて書こうとしたのですが最初の書き出しが出来ません。どうしたらよいでしょうか?
凌太さん。こんにちは。
書き出しよりも、全体の流れをノートなどに、箇条書きしてみてください。
その流れに沿ってもう一度、考えなおすと、本文に自然につながるような書き出しも浮かんできますよ。
とってもわかりやすかったです!
これから頑張ろうと思います(^o^)v
私は、中一なのですが、税の作文をどうやって書くのかわからなかったので、とても助かりました!
また、要点がまとまっていたので、ポイントに気を付けて書くことができ、すごくよっかたです( ..)φメモメモ
友達にも、「ここのがいいよ」と教えたら、「すごくいい!」と、絶賛でしたよ
(*^-^*)
びびの姉さん。こんにちは。
そう言っていただけると、励みになります。
これからもがんばります!
私は、中一なのですが、税の作文をどう書けばいいのか分からなかったので、とても助かりました。ありがとうございました!
要点がまとまっていてすごく分かりやすく良かったです(*^-^*)
友達にも教えたところ、絶賛でしたよ( ^)o(^ )
とてもいい情報をありがとうございました
学校でも習わないので・・・ホントに助かりました♪
本当に助かりました(*’▽’)ありがとうございました(pq´v`*)今まで税のことなんて考えたことなかったので(;´・ω・)汗
夏休み中に手術をしたのでかなりいい体験してました( ˇωˇ )
アドバイスなどのおかげで無事にかけました!
ありがとうございます‼ 何を書けばよいのか正直分からなかったのでとても参考になりました
参考になります。頑張りたいと思います。
とても参考になりました!!
この本文中にあったように、体験しに税務署に行こうと思ったのですが、家の近くにはあるんですが、怖いイメージがあるので、行こうか迷っています。いきなり(アポなし)で行ってもいいのでしょうか?また、友達と行ってもいいのでしょうか?
また、行くときに注意すべき点等ありましたらお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ
油性ペンさん。こんにちは。
怖いイメージ!めっちゃわかります(^^)
でも、たいていの税務署は、いきなり玄関に入ってすぐ、案内ブースみたいなところがあります。
そこで用件を伝えると、丁寧に案内してくれるので、安心ですね。
一度訪ねてみてください。
今日税務署に行ってきました!
入った時は結構緊張したけど、
色々な話を聞くことができました!
このサイトを見ていなかったら、税務署になんて行っていなかったでしょう。
ありがとうございました!いい作文が書けそうです^^
油性ペンさん。こんにちは。
実際に行動したのはエライです!
良い作文になるといいね。
夏休みの宿題で税金の作文があってどう書いたらいいのか分からなかったのでとても助かりました!作文を書くことは全然いいんですけど、税金のことが学校の授業でもまだやってなかったので、これを読んで参考になりました!今から頑張って書いてみます!
クロアゲハさん。こんにちは。
そうですね。なぜか学校では、税金やお金にまつわることを詳しく教えてくれません。
とても大事なことなのに。
調べることも勉強なので、いい税金作文に仕上がるようにがんばってくださいね。
体験したことを入れるといいんですね! ありがとうございます!
他にもあったら教えていただけませんか?
キジマ 式さん。こんにちは。
はい。体験は自分だけの完全オリジナルです。
自分の主張を理由付ける後押しにもなります。
あとは、熱い思いですかね。
同じことを表現するのでも、淡々と語るより、感情が入っている方が面白いですね。
とても参考になりました
ありがとうございます‼とても分かりやすい説明でした‼
これから書きますがすごく参考になりました!
ありがとうございました!!
税についての作文を書いてみたら、何か最初と最後が噛み合っていなくて・・・
書き直しだなと思っていたところで、テーマから全部決めなおそうと思っていたので、
助かりました!!
こんにちは。
私もとても困ってどーしよーと思ってたんですけどこれみたらどんどん発想がふくらんで書けました!
ありがとうございました( ̄^ ̄)ゞ
この調子で読書感想文も終わらせたいとおもいます!
ありがとうございます!とても助かりました!
少し書いていたのですが、テーマを決めていませんでした!最初から、書き直します!
Rugiaです。名前を長くしただけです。
去年もここを見たのですが、、、前回で持ちネタなくなりました( ;∀;)
そして、、、また見てますwww
今回は頑張ってこのサイトを見ながらやりました。
来年は高校生なのでたぶん読書感想文の方をみるかな?とおもうので引き続きよろしくお願いします($・・)/~~~
参考になりました
感謝(*´ω`人)感謝
新一年で作文が苦手なので凄く役に立ちます!!
どうもありがとう!!!
税の作文にグラフなど貼るのは良いのでしょうか?
もしよければ教えてください…
ごまだんごさん。こんにちは。
作文なので、基本的に文章だけで説明します。
レポートだと、グラフや図は使うんですけどね。
サンキュー! やり方分かったゼイ !
ありがとうございました
いつもお母さんに見てもらい
そばでしかやれていなかったけど
今年からは自分でできると思います
本当にありがとうございました
原稿用紙3枚ということで、簡単そうだなと思い書き始めた作文。1時間書けず、ネットを見たらこのサイトと出会いました。
マジで感謝です。
作文太郎さん。こんにちは。
おぉということは、うまく書けたってことだよね?
よかったです。
これは意見文ですか?
守田雄治さん。こんにちは。
意見文とか主張文の範囲になりますね。
その中の、税金というテーマに特化したものが、税金作文です。
なので、感想だけではなく、自分の考えを書きましょう。
そして、その考えに至った理由も書きます。
作文を書くのがすごく苦手で全然できなくて困っているところ、このページを見たことでできなかったのが嘘みたいに簡単に出来ました。
ありがとうございました。
親に作文を見せて「すごい」と言ってもらえました。
改めて感謝します。
ありがとうございました。
今年、私にも番が回ってきてやだなーとか思っていたけど、このサイトで何だかやる気が出ました!あざました。(・ω・)ノ
匿名さん。こんにちは。
おぉー!やる気が出るってことは、成功するのも目に見えてるよ。
いい作品を期待しています。
もっと早くにこのサイトを見ておけば良かったと後悔しながら税作を書き出す。今この頃
今から税作書き出す駄目人間さん。こんにちは。
なんか川柳みたいで面白いコメントですね。Good!
ありがとうございました。
明日…いや今日までだったのでギリギリ終わりました!本当に分かりやすくて助かりました!ありがとうございます!
なおさん。こんにちは。
うゎあ!ギリギリセーフでしたね。
でも間に合ってよかったです!
税の作文の書き方分からなかったんですけどこれ見たらかなり分かりやすかったです窶シ・詩・カ苦手なんですけどこれ見たら書ける気がしてきました!
よっしー@ゆゆきさん。こんにちは。
型をまず覚えれば、税金にかぎらず、どんな作文でも書けるようになりますよ。
いま書き終えました、ゆのペン太さんの説明本当に参考になりました、ありがとうございました。
K.mさん。ご苦労様でした。
先生に褒められるといいですね。
とってもわかりやすくてこのサイトを見てたらやる気が湧いてきました、本当にありがとうございます
K.mさん。こんにちは。
よかったです!やる気さえあれば、なんでも達成できますよ。
感想ありがとうございました。
とてもわかりやすくて助かりました
作文は得意な方なんですが税の作文って初めてだったので戸惑いました
ありがとうございました
エレンさん。こんにちは。
ちゃんと伝わったようで、よかったです!
良い税金作文に仕上げてくださいね(^^)/
僕はまだ小学生ですが、
このサイトを見たときに「これは便利!」
と思いました。
中学生になったら参考にさせていただきます!
よっちゃんイカさん。こんにちは。
褒めていただいてありがとうございます。
ぜひ。中学生になったらお会いしましょう(^^)/
税の作文の書き方がわからなくて困っていたので助かりました。ありがとうございます!
日付が日付なので税務署は無理なのが残念ですが、今から税について色々調べてきます。
白米さん。こんにちは。
お金のことって、学校でも教えてくれないし、
難しいよね!
でも、宿題に間に合って良かったですね。
夜遅くにすみません!
税の作文を最後の最後にまわしてしまい、どう書けばいいかわからないときにこのサイトを見つけました!
とてもわかりやすくて助かりました。ありがとうございました。
ゆうちゃさん。こんにちは。
よかった~(^^)/間に合いそうですね。
感想ありがとうございました。
今からやっても余裕で終わりそうです!
ありがとうございます!!!
なーちゃんさん。こんにちは。
よかったです!良い税金作文にしてくださいね。
何度も悩んでいたのがすぐ終わりました。
感謝します!
名無しのガンダム好きさん。こんにちは。
良かったですね。早く書き上げられたんですね。
感想コメントありがとうございましたm(_ _)m
塾の税の説明会いっても書くのは難しかった時にこのサイト見てスラスラかけました。
ありがとうございます。
これからも頑張ってください。
瀬戸 凛さん。こんにちは。
うわぁ~良かったですね~♪
こちらこそ。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
ありがとうございました
二週間悩んでたものが、
1日で書き終わりました
既に出遅れてやばい受験生さん。こんにちは。
うわぁ~二週間も!
でも書き上げることができて良かったですね(^^)/
ははは……やっと終わらせることが出来そうです……ありがとうございました……!!
名無しの受験生さん。こんにちは。
よかったです!お役に立てて。
けっこう苦戦したみたいですね。
夏休み最期の日に、このサイトを見て一気に書き上げられました、ありがとうございます!
これでもう安心して寝れそうですw
command+zさん。こんにちは。
間に合ってよかったです!
2学期もがんばってくださいね。
すごく良かったです。ありがとうございました。やる気なっかたけど、これ見てやる気出ました。ありがとうございました
困る中学生さん。こんにちは。
まずやる気になったことはエライですよ。
やる気さえ出れば何とかなります。
自信を持って書きましょう!
とても参考になりました!私は税の種類を調べて外国と比較しました!わかりやすかったです!ありがとうございました(*・ω・)*_ _))ペコリン
ぽっぽさん。こんにちは。
>外国と比較しました!
これはいい切り口ですね。
これからはグローバル化がドンドン進むので、
税金が安い国のメリット・デメリットなども知っておくのも
将来役に立ちますよ。
参考になりました!
ほかの宿題は終わっていて、税金作文をどうやって書くか悩んでいたところ、このようなとても分かりやすいサイトがあって良かったです。ありがとうございます。
あと、テーマについてで、美術館などで中高生はやすい事についてか市民の税金で成り立っている施設についてかで迷っています。
どちらが良いでしょうか??
よっつんさん。こんにちは。
テーマは、
自分が思い入れの強いもの
自分が書きやすそうなもの
を基準に考えるといいですね。
自分の思いが文章に入っている方が、読み手にとって面白いです。
がんばっていきましょう!
ありがとうございます~
すごくわかりやすくて助かりました・・・!
主張作文もこれをみてかけばよかったです・・・
これから何か作文を書かなくてはならないときはまたこのサイトを使わせてください!
りーさん。こんにちは。
嬉しい感想をありがとうございました。
ぜひ。また応援をよろしくお願いします。
もともと社会がすきなのと、このサイトのおかげで税金についての作文は思ったより楽しく、自分の中では上手くかけました!
でも、主張作文のような自由なテーマのものはどう書いたらいいのかわかりません・・・。
そもそも良いテーマを思いつけないです(>_<)
りーさん。こんにちは。
楽しんで書けるというのは、上達できるコツですよ。
>そもそも良いテーマを思いつけない
新聞や、ニュースを見ていて、
不思議に思うものや、調べてみたいものを、
テーマにしましょう。
実際に、図書館やインターネットで調べる前に、
大人に聞くのも、作文のネタになりますよ。
がんばってくださいね。
書き出しの具体的な書いていただけませんか?脳ミソがポンコツなもんで……
お願いします!!
脳内キャラメルさん。こんにちは。
このコメント欄では、細かいアドバイスができません。
なので、こちらからメールさせていただいてもよろしいでしょうか?
本で読んだことを体験談にするって具体的にはどういったことでしょうか。
ニアさん。こんにちは。
伝わりにくくて、申し訳ありませんでした。
単純に何かの税について書くとして、
図書館に調べに行きます。
その図書館に調べに行ったこと自体が体験談になるという意味です。
その体験をもとに、体験談の書き方のパートで説明されているように
書いてみてくださいね。
高3最後の夏休み課題に「税についての作文」が出されました・・・
後半行き詰まり書き方を調べてみたところなんと分かりやすいこの作文説明の記事!!!驚きました…最初から調べておけばと後悔しました
いまやっとこさ小学生が書いたようなガバガバな作文を終え、これから寝て起きたら学校です(T-T)
810先輩さん。こんにちは。
うわぁ~ギリギリだったんですね(゚д゚)!
でも、後半だけでも参考にしていただいて嬉しいです。
感想コメントありがとうございました(^^)/
夜遅くにすいません。
とてもためになりました!
ありがとうございます。
自分は税の使い道として防衛費(軍事費)について調べていますがやはり他の事をテーマにしている方ばかりで苦戦中です。
良ければアドレス下さい!(汗)
そうかえんさん。こんにちは。
壮大なテーマで難しいけど、完成すればすばらしいですね。
つまづいてるところが知りたいのですが、このコメント欄ではなくて、
メールアドレス宛に質問していただけませんか?
お待ちしております(^^)
ありがとうございました窶シ
自分の作文は書いたのですが、男子に書いてと頼まれ何を書けばいいか悩んでました。
お陰で、上手く書けました窶シ
亜流十さん。こんにちは。
友達の分まで助けてあげたのは、スゴイことですよ。
いいことになって返ってきそうですね。
とても分かりやすかったです。
これらのことを税作文を含め、今後作文を書くときにも使おうと思います!
マリオさん。こんにちは。
ハイぜひ。一度覚えたスキルはずっと使えますよ。
きっと次の作文にも今回のスキルは活かせます。
これからもがんばってくださいね(^^)/
税について知識が浅かったり、
文章力が無い為文をうまくまとめられず
残っている作文に頭を抱えていました……..(^^;
しかしここに書いてあることを参考に作文を書いてみると
効率よく文をまとめる事が出来ました(*^-^*)
また、人権作文も課題として出題されていてこちらも手付かずで困っていましたが、お勧めの記事で人権作文の書き方が出てきたので拝啓したところ、税の作文と同様綺麗に文をまとめられました!!!
とても助かりました!ありがとうございました!
ひーさん。こんにちは。
今回、うまく行ったってことは、次からも大丈夫です。
税金作文も人権作文も、要は同じ作文です。
他の作文にしてもしかり。
書く方法やコツさえつかめれば、大丈夫です。
これからもがんばってくださいね。
こんばんわ。
とても参考になりました。 これからも活用させていただきます。
夜遅くにすみませんでした。
しゅんすけさん。こんにちは。
いえいえ。参考にしていただいて嬉しいです。
良い税金作文にしてくださいね(^^)/
税の作文の書き方、とてもわかりやすかったです!
実際に書いてみようと思って、テーマを考えたんですけど、ちょっと質問です。
病院で、保険証とか子供保険?の紙があると診察代が安くなりますよね?
それって、税と関係しているのでしょうか??
渡部さん。こんにちは。
そうですね。国民健康保険税と言って、地方税の仲間ですね。
テーマとしては書きやすくていいんじゃないでしょうか?
この際だから、仕組みを調べたり、お父さんに聞いたりして、
挑戦してみてね。
また何かわからないことは、書き込んでいただくか、
直接メールしてくださいね。
ざっくりで申し訳ないのですが
健康関連の税と安全関連の税を教えて下さい!
そしてその税がなくなったらどうなるかなども教えて頂けると幸いです。
どうかよろしくお願いします。
yoshiさん。こんにちは。
健康関連だと、国民健康保険税が書きやすいのではないでしょうか?
けっこう身近だし、お父さんお母さんも関心があって、話が聞けるかもしれませんね。
すみません。安全関連の税は、あまりピンと来ないのですが、
私たちの生活の安全を守るために、税金がどう使われているのか?
などを考えてみるのはどうですか?
作文が苦手な上に税金の作文なんて、どうかけばいいのかわからなかったんですが、これを読んで、すごく参考にさせていただきました!!
ありがとうございます(*’▽’*)
みーなさん。こんにちは。
>作文が苦手な上に税金の作文なんて
すごいこの気持ち分かります。
どっちも難しいもんね。
でも、なんとか書けたようでよかったです!
参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
火木九毛子さん。こんにちは。
参考にしていただいてありがとうございます(^^)/
とてもわかりやすかったです!ですがやる気が出ないのでコピペします!∑(゚д゚;)
匿名さん。こんにちは。
やる気が出ない時もありますので、無理しなくていいですよ。
テンションが上がっている時は、ぜひ挑戦してみましょう!
凄く分かりやすかったです!らくにかけるとおもいます
saoさん。こんにちは。
よかったです!
税金作文は書きにくいとみんなが言ってるので、
肩の力を抜いてサクッと終わらせちゃいましょう!
税の作文は早め早めに終わらせようとおもっていましたが、書き方が分からなく手付かず状態で焦っていたところ、こちらの記事を読ませていただきました!
とても参考になりました!
書くことがはっきりすると一気に書くタイプなので明日一日だけでも完成しそうです(*ヒ翰謀*)
まーちゃそさん。こんにちは。
スゴイですね!良い税金作文を期待してますよ(^^)/
がんばっていきましょう!
とても役に立ちました!
ありがとうございます♪
林檎大好きさん。こんにちは。
お役に立ててよかったです!
感想ありがとうございました。
はっきしいって、税ってなんだぁー?とおもってましたが、このサイトのおかげでずいぶんわかりましたし、作文書こうとやるきになってきました!がんばります。ありがとうございました!
ひすいさん。こんにちは。
そうそう。
私がいつも思っているのは、少しでも「やる気」になってほしいなということなんです。
そういう意味では、ひすいさんは、これからも困難を乗り越えていけるでしょう。
問題の答えを知るよりも、大切なことに気付いたので。
がんばっていきましょう!
>私の学校は21日が3つの作文の提出日なのですが、まだほとんどと言っていいほど手をつけていません!!
>このサイトを見て少しは気が楽になったのですが、間に合うと思いますか?
梶さん。こんにちは。
3つは厳しいですね(>_<) できるところまでは、がんばらないと。 今の状況と、つまづいてるところがあれば、 メールしていただけますか?
>無事終わりました!!
>本当にありがとうございました!!!!
梶さん。おかえりなさい。
スゴイですね!あれから3つ終わらせるとは((((;゚Д゚)))))))
間に合ってよかったです!
コメント失礼します。
課題として出された税の作文ですが、公式HPを見ても全く解らず…
もう適当に書いてしまおうとヤケになっていたところでこのサイトに出会いました。
とても解り易くて役に立ちました。本当にありがとうございます。
ここで読んだことを参考にし、ヤケにならずに丁寧な作文を書きたいと思います(笑)
宮地清志,さん。こんにちは。
おぉー!ギリギリのところで、間に合ってよかったです!
どうせ書くなら、上手になりたいですもんね。
がんばって良い税金作文に仕上げましょう!
何日も税の作文が書けなくて困ってた時に見つけました(T^T)
ようやく書けそうです!今年は人権作文もあるので助かりました(^-^)
ありがとうございました(σ・∀・)σゲッツ!!
ぱぴぼんさん。こんにちは。
お役に立ててよかったです!
感謝コメありがとうございました。
とてもいい感じの作文がかけているんですが、半分で案を出しきってしまって後半戦で苦戦していますまとめまでどうもっていけばいいのか、体験談もありませんなにかアイディアがあれば教えてください!
こんどーむさしさん。こんにちは。
下書きはパソコンでやってる?
それとももう原稿用紙に書いちゃった?
書けたところまでが見られたら、(メールしていただけると)アドバイスしやすいです。
お返事ください!
今日中に税の作文終わらせたい!!って思ってたので助かりました(犹鯛「フ繞や「フ脀)ル遺悸
感謝感激です狆シ牋・キ牋・シス 笙。笙。
ありがとうございます!ルゥ(ヒ眼梨ヒ謀*)ル蠀
なったろさん。こんにちは。
かわいいコメントありがとうございます(#^^#)
お役に立てて嬉しいです!
とてもわかりやすく、作文を書く気になりました。
ありがとうございます。
soccerさん。こんにちは。
エライ!まずやろうという気持ちが大事。
感想いただき、ありがとうございました。
とってもわかりやすかったです!
おかげで税の作文完成しました!
ありがとうございます
扇風機さん。こんにちは。
税金作文って、とっつきにくいですもんね!
完成出来てよかったです!
ほかの宿題も、がんばっていきましょう!
ありがとうございます。とても役に立ちました。これでずっと困っていた税の作文を攻略できそうです!!
リヴァイさん。こんにちは。
よかったです!税金作文攻略おめでとうございます~
ほかの宿題も、がんばっていきましょう!
書き出しの3ってネガティブでもいいんですか
ああ^~~~心がぴょんさん。こんにちは。
ネガティブでもまったくOK!
ネガティブな方が、自分の思いが出しやすいのではありませんか?
そう始めておいて、結論で、前向きな行動に結んでいけばいいですね!
がんばっていきましょう!
学校の自由課題なのですが、最初はらなくていいかなと思ってたのですがこれを見てかけるような気がしてきました!さっそく書いてみます!!
ちょーさん。コメントいただき、ありがとうございます。
自由課題でも、みんなが嫌がる宿題を率先してやると、ポイント高いですよ!
がんばって提出してくださいね(^^)/
題名のところは、3マス空けなくていいんですか?(‘・ω・`)9 そこらへん詳しく教えて下さい。
m(_ _)m
アリスさん。コメントいただき、ありがとうございます。
3マスは、見やすくするためにやっていることなので、決まりではありません。
そのあたりは、学校によって決まりがあると思うので、先生に聞くほうが確実かもね(^^)
2時間で終わるってスゴイですね!よかったです!
この調子なら、2時間ちょっとで完成しちゃいそうです!!w (>ω<)v
とてもわかりやすかったです。
ありがとうございます
税 初心者さん。こんにちは。
税金ってとっつきにくいですもんね。
お役に立ててよかったです!
とっても分かりやすかったです!!(>ω<)b 頑張って宿題終わらせてきます!!ww(`・ω・)v
アリスさん。コメントいただき、ありがとうございます。
はい。今終わらせると、後が楽なのでがんばりましょう(^^)/
ありがとうございました
これのおかげで何とか夏期講習前に終わらせることができました
まろんさん。コメントいただき、ありがとうございます。
夏期講習だと、すごく忙しくなるので、
早く終わってよかったですね~
ほかの勉強もがんばってくださいね。
ありがとうございましたm_ _mおかげでスラスラ書けました。
Rugiaさん。こんにちは。
よかったです!
スラスラ書けると、次から自信がつきますよ。
ほかの宿題もがんばってくださいね。
ためになりました。
匿名さん。こんにちは。
お役に立ててよかったです!
とてもわかりやすかったです!
ありがとうございます!!!
智尋♪さん。こんにちは。
税金作文って難しいから、書けてよかったですね~
私はこれまで何回か作文を書いてきましたが、どれも納得の行く作文ではありませんでした。でも、これを見たら書けました!
ありがとうございました!
からすさん。そう言っていただけると、すごく嬉しいです(#^^#)
本当によかったですね~
参考になりました!
×さん。こんにちは。
お役に立ててよかったです!
受験勉強と並行して税の作文も終わらせなくてはいけなかったのでとっても困って焦っていました。なので本当に参考になり落ち着いてかける気がします。私は学校の耐震工事が税金によって行われていることを知り気になって調べることにしてみました。
耐震工事についての情報があまりなく序盤からつまずいています(;´Д`)
耐震工事についてどこの税金がどのくらい使われているかなど、どうゆうサイトや本を参考にすると良いのでしょうか、、、。
HARUHIさん。コメントいただき、ありがとうございます。
>耐震工事についてどこの税金がどのくらい使われているかなど、どうゆうサイトや本を参考にすると良いのでしょうか、、、
工事中の看板に、
・この工事に使われている予算みたいなもの
・施工業者
・電話番号
などが書かれていませんか?
その看板を見て思うことをメモしておきましょう。
それで、市役所に聞きにいけば、教えてくれますよ。
案内窓口で、「○○中学校の耐震工事のことを作文に書きたいのですが、
詳しくおしえてもらえる部署はどちらですか?」と聞きましょう。
前もって、聞きたいことをノートにまとめておけば、
スムーズに取材ができます。
インターネットでは、「耐震工事 学校 税金 問題」とかで検索して、
出てきたサイトを順番に参考にしてください。
またわからないことがあれば、書き込んでくださいね。
難しいです・・・・・
ののはさん。コメントいただき、ありがとうございます。
どこの部分が難しいのか、教えていただけるとありがたいです。
お待ちしていまーす(^^)/
わかりやすかったです!
菜奈さん。応援のコメントありがとうございます。
うまく行きそうでよかったです!
とてもわかりやすく 簡単に書くことができました!!
すぐ終わりましたぁー
これで安心しました(*^^*)
モモコさん。コメントいただき、ありがとうございます。
難関の宿題を突破できれば、ホッとしますよね(^^)
すぐに終わってよかったです。
提出期限は明日なんですけど、このサイトのおかげで1時間くらいで終わりそうです。本当にありがとうございます!!
匿名希望さん。コメントいただき、ありがとうございます。
期限に間に合ってよかったですね~
次からは、焦らないように前もって取り組んで行きましょう。
作文は少し苦手だったのでこれを見て頑張って書きます!ありがとうございました!
恵さん。コメントいただき、ありがとうございます。
作文が苦手でも、コツが分かって、書けるようになったらいいのになと思っています。
これを機に、じっくり取り組んでみてくださいね!
税について全然知らんかったから、何書いたらいいかわかりませんでした。めっちゃ参考になりました!!ありがとうございました!
匿名さん。コメントいただき、ありがとうございます。
そうですよね。税金のことなんて、あまり気にしないもんね。
もっと、学校でお金の勉強をするべきだと思うんですが、どうでしょうか?
これを機に、興味を持つと将来役に立ちますよ。
税金というものの知識が全然無く困っていました…
自分の体験をふまえて書くと良いとは言われていましたが、どのようなものがあるか調べていると、このサイトに出会うことができ、今無事に書き終えることが出来ました( ´ ▽ ` )
ももか\笙。/さん。コメントいただき、ありがとうございます。
もう書き終えたとのことで、良かったです。
体験談を書くことは、かなりプラスポイントですよ。
まじ神
匿名さん。褒めていただいてありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします。
Thank you
匿名さん。コメントいただき、ありがとうございます。
こちらこそ、良かったです!
書き方が分からなかったので分かって良かったです(´・ω・`)
リリスさん。コメントいただき、ありがとうございます。
税金作文って、あまり身近な話題じゃないから、書きにくかったでしょ。
うまく書けたのなら、よかったですね~
ありがとうございます。
とっても参考になりました(^_-)-☆
魔法少女さん。コメントいただき、ありがとうございます。
良かったです!喜んでいただけて。
これからも応援お願いします。
良いものが書けたきがします。賞をとれるかも(*^_^*)
おばさん。コメントいただき、ありがとうございます。
スゴイですね!賞が取れたら、ぜひ教えてくださいね。
楽しみにしていますよ。
提出一週間前になって、どうしようかと思っていましたが
すごく参考になりました☆☆
♪( ´▽`)さん。コメントいただき、ありがとうございます。
提出間に合いそうですか?
サクッと税金作文が終わると、気が楽になりますよね(^^)
がんばっていきましょう!
課題の期限が速くなってどうしようかと
悩んでいた時に見つけてとても助かりました!
いつもは一週間くらいでできるのに
1日で終わりました!
本当にありがとうございました
10番隊 隊長さん。コメントいただき、ありがとうございます。
スゴイですね!いつもよりも、7倍も速くできると、賢くなった気がしますね。
空いた時間で、ほかの宿題もサクッと終わらせちゃいましょう(^^)v
私は作文が苦手でどうするか悩んでたとき、このサイトを見つけてとっても分かりやすかったのでほんとに助かりました!!!諦めずに頑張ります★
匿名さん。コメントいただき、ありがとうございます。
良かったです^^
税金の作文って難しいですもんね。
うまく書けることを祈ってまーす
ありがとう
匿名さん。こちらこそありがとうございます。
喜んでいただけて嬉しいです。
とても分かりやすかったです窶シ・詩Nも税の作文を書いたのですが、うまく書けなくて、適当にやって提出してしまいました。今年は、うまく書けそうです窶シ・事{当に有り難うございました。m(_ _)m
匿名さん。コメントいただき、ありがとうございます。
うまく書けるといいですね(^o^)/
がんばってください!
とっても分かりやすかったです。
これで県で入賞出来そうです。
最後の一文に倒置法を使うのは大丈夫でしょうか?
匿名さん。コメントいただき、ありがとうございます。
>最後の一文に倒置法を使うのは大丈夫でしょうか?
もちろん、最後に使ってもいいし、文中でもここぞという
強調したいところには、使っていきたいテクニックですね。
最後に使うと、読む人に考えさせるような余韻を残すことができますもんね。
入賞できたらスゴイですね!
すごく悩んでたのですが上手く書けそうです。 8月6日に提出なのでがんばります笶销 ありがとうございます(^人^)
まるさん。コメントいただき、ありがとうございます。
提出にはまだまだ時間があります!
いい作品に仕上げて、褒めてもらいましょう。
とても分かりやすかったです。
有難う御座いました!
チョコさん。コメントいただき、ありがとうございます。
喜んでいただけて良かったです(^^)
これからもよろしくお願いします。
分かりやすかったワン
匿名さん。コメントいただき、ありがとうございます。
伝わって嬉しいです!
これからも頑張りますので、応援をよろしくお願いしますm(__)m
全くわからなくて手がつけられなかったので物凄く参考になりました!
ありがとうございました♪
シノアさん。コメントいただき、ありがとうございます。
なんにしろ、書き始めることができたのなら、よかったですね~
わからないことがあれば、聞いてくださいね(^^)
政府の方と思うぐらいポジティブ発言ですねー
でも賞取りたいならこれぐらいやった方がいいですか?
Allさん。コメントいただき、ありがとうございます。
税金にポジティブかどうかと言えば難しいところです。
まったく政府とは無関係です。
でも、税金も含めて、お金のことって、学校では詳しく教えてくれません。
現状は、自分で学んでいくしかないんですね。
そういう意味では、中学生にはポジティブになってほしいと思っています。
賞を取るためには、かなり自分の身の回りの出来事と税金とを、
上手にからめて書いていかないといけないようです。
(過去の受賞者の作文を見て)
文章の上手さもありますが、自分の思いが伝わるようなものが、
いいのではないでしょうか?
ありがとうございます笶翌ニても良いでした笶翌ウっそく試してみて見ます笶需
名無しの権兵衛さん。コメントいただき、ありがとうございます。
はい。実際に行動して、調べていけば、必ずなにかがわかってきます。
がんばっていきましょう!
分かりやすくまとめてくださってとてもありがたいです。
宿題のためにも、参考にしたいと思います。
名無しなのだよさん。コメントいただき、ありがとうございます。
税金作文は、みんなが悩む宿題なので、
これを機会に書けるようになってくれたら、私も嬉しいです(^^)
ほかの宿題もがんばっていきましょう!
困ってたので助かりました!
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
半ば諦めかけてましたが、頑張ってみます縲鰀(*^^*)
あiろnさん。コメントいただき、ありがとうございます。
良かったぁ(^^)あきらめなくて。
少しでも作文を書こうという気持ちが大切です。
わからないことがあったら、気軽に聞いてくださいね。
税についての作文が宿題になった時、何をかいたらいいんだ?と迷っていました。そんな時にこのサイトをみつけ、とてもわかりやすいサイトだなあと思いました。
いい作文がかけるように頑張ります!!
匿名さん。コメントいただき、ありがとうございます。
お役に立てたなら良かったです!
コツがわかれば、あとは自分らしさをドンドン出していくと、
もっといい作文が書けるようになりますよ。
がんばってくださいね(^^)
中学校の課題で税のことなんてわからん…と思っていて調べているとこサイトが見つかりました!とても分かりやすかったです!ありがとうございます!
ゆーさん。コメントいただき、ありがとうございます。
税金のことって、あまり学校では詳しく教えてくれませんもんね。
家庭でも、お父さんがサラリーマンだったら、給料から天引きされているので、
税金を納めている自覚がそれほどありません。
この際なので、税金の勉強をすれば、きっと将来のためになりますよ。
がんばってくださいね。
僕の中学では、税金の作文は自主課題なのですが、
今回はやろう!と決意し、原稿用紙を貰ってきました。でも、税金のことなんて何を書けば良いのか全く解らず困っていました。その時に調べたら、このサイトが目に入りました。とても解りやすく、自分が困っていたことが全て解決できました。これを機に、作文を書くのが楽しみになってきました。とても助かりました。ありがとうございます。
今日はまだ夏休み前日ですが、今のうちに書こうと思います。おかげでやる気も湧いてきまいた。頑張ります。
長文失礼致しました。
satosatoさん。コメントいただき、ありがとうございます。
まず、税金の作文を書こうと決めたことがエライです。
税金について知ることは、将来の自分のお金について学んでいることと一緒です。
夏休みは始まったばかりですが、スタートダッシュを決めて、
さっさと宿題を終わらせられたらいいですね~(^o^)/
助かりました!!早速書いてみます!
ありがとうございまいした。
困ったちゃんさん。コメントいただき、ありがとうございます。
こちらこそ、なにか書くきっかけができたのなら、すごく嬉しいです。
がんばってくださいね(^^)
ありがとうございます。これでらくに書けま~す。そしてうれしいでーす。(≧∇≦)b
嵐 二宮さん。こんにちは。
は~い!またわからないことがあったら、いつでもどうぞ(^^)
参考になりました。
ありがとうございます!
さっそく税務署にいきたいけど、どこにあるんだ・・・。
ksdさん。コメントいただき、ありがとうございます。
税務署はこわいイメージがあるけど、実はすごく親切で優しく教えてくれるので
オススメです!
市役所で聞くか、近くの交番でも場所は教えてくれると思いますよ。