「作文を書くのって、苦手なんだよなぁ(;_;)」
「作文の書き方のコツって誰か教えてくれないかなぁ?」
中学生になれば、小学生と違い、税金作文や人権作文など、少し難しいテーマについて書かなければなりません。
なのであなたは、作文に対して苦手意識を持っているのではありませんか?
その気持ちすごくわかります。
だって、学校の授業で作文の書き方を、まともに教えてくれるわけじゃないですからね!
先生は「書き方の基本は起承転結!」とか言うけど、意味わかりませんよね?
それなのに、「いきなり書け!」って言われても、書けるわけがありませんorz
作文が苦手なあなたは、最初勢い良く書き始めても、すぐに息切れして、手が止まってしまうのではありませんか?
400字詰原稿用紙を、税金作文だったら3枚(1200文字)、人権作文だったら5枚(2000文字)も書かなければなりません。
これを何も考えずに、いきなり書こうとしたら、必ず息切れしてしまいます。
では、どうすればいいのでしょうか?
私も、ある方法を知ってから、今までのことがまるで嘘だったかのように、スラスラ文章が書けるようになったんですよ!
そこで今回は、その方法をこっそり教えちゃいまーす!
これからお伝えする手順に沿って進めていただければ、「文章を書くことって、こんなに簡単だったんだ」と思えるぐらい、スラスラ作文を書けるようになりますよ(^^)v
それでは参りましょう。
文章はプラモデルといっしょ
あなたも小さい時に、プラモデルを作った経験があると思います。
女の子だったら料理かな?
プラモデルって、一つ一つのパーツを、設計図の手順に従って組み立てていきますよね。
よほどのことがない限り、手順通り作れば、うまく完成すると思います。
実は文章も、プラモデルと一緒なんですよ!
1つの大きな作文のテーマを、自分が簡単に思えるぐらいに分解すればいいんです。
例えば、2000文字書けと言われたら、書きたいことを5つぐらいに分けて考えてから書くと、1つがたったの400文字になりますよね?
400文字だったら、簡単に書けそうな気がしてきませんか?
これだったら、途中で息切れすることもなく、どんなに長い文章でも書けるようになります!
あなたも、文章を書くことにだんだん慣れてくれば、長い文章を書くより、コンパクトにまとめる方が難しいと感じるようになりますよ~♪
それでは次に、具体的な書き方の手順をお伝えしていきますね!
超簡単!作文の書き方はコレ!
作文を簡単に書くコツは、先ほども言ったように、小さい文章のかたまりを先に作ってから、後から組み立てることです。
そのやり方は・・・
- 書きたいことをルーズリーフに書き出す
- 各見出しに対して、主張・理由・具体例を書く
- 構成を考えて並び替える
- まとめを書く
- 書き出し、冒頭を書く
- 原稿用紙に清書する
です。
それでは、各手順について、詳しく見ていきましょう!
1:書きたいことをルーズリーフに書き出す
まずはテーマに沿って、自分が書きたいことを、3つ~5つ程ルーズリーフに書き出していきます。
ここで、ルーズリーフを使うことがミソ!
後で並べ変えることができるからです。
1つの書きたいことに対して、ルーズリーフを1枚使います。
例えば、「自分の将来」をテーマに描くなら、
- 自分の夢
- やりたい仕事
- 理想の家庭像
- 欲しい物
- 夢を実現するために何をすればいいか?
などが「書きたいこと」ですよね。
この「書きたいこと」の1つ1つを、「見出し」といいます。
そして、出来た見出しをルーズリーフの1番上に書いてみましょう。
2:各見出しに対して、主張・理由・具体例を書く
今、手元には、3~5枚のルーズリーフがありますよね?
次はこれらを埋めていきましょう。
まずは見出しに対して、主張(~は~です)を書きます。
次に、その主張に対しての理由(なぜなら~だからです)を書きます。
最後に具体列(例えば、~ように)を書きます。
理由や具体例は、わからなければ、本やインターネットで調べて書きましょう。
上の例で行くなら、
見出し:自分の夢
主張:私の夢は将来、大金持ちになることです。
理由:なぜなら、父が病気がちで家が貧しく、欲しいものが手に入らないからです。
具体例:昨日、妹が風邪をひいたのに、病院に連れて行ってあげることも、薬を買ってあげることもできませんでした。
こんな感じで、すべての見出しに対して、ルーズリーフを埋めていきます。
3:構成を考えて並び替える
次に、自分が「これは伝えたい」と思う順に、ルーズリーフを並べてみてください。
ルーズリーフの文字数を全部足して、多すぎるようだったら、いらないものは捨てるのもアリです。
この並び替えた後の数枚のルーズリーフが作文のメイン部分になります。
1つの文章の構成は下の図のようになります。
見出し1、2、3、・・・を並び替えればいいんですよ!
ちなみに構成のやり方については、こちらでも詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
参考記事
⇒作文の構成の仕方は?メモは必要?中学生が知りたい2つのコツ
4:まとめを書く
次に、まとめや結論を別のルーズリーフに書きます。
全体を通して感じたことや、これから自分がやってみたいことなどを書いていけばいいでしょう。
5:書き出し、冒頭を書く
最後に、書き出し部分を別のルーズリーフに書きます。
書き出しを1番最後に書くって、意外だと思いませんでしたか?
これには理由があって、人を惹きつける文章を書くには、書き出しを1番最後に書くと、いいものが出来上がりやすいからなんですよ。
書き出し部分には、
- 全体のテーマ(見出しを実際に書いてみて、さらに伝えたいこと)
- そのテーマを書こうと思った理由・経緯
- みんながそのテーマについて共感しそうな例(あるあるネタなど)
などを書きましょう。
6:原稿用紙に清書する
ここまでできれば、 あとは実際に原稿用紙に清書していくだけです。
下準備に時間をかければかけるほど、清書はスムーズにいくでしょう!
頑張ってくださいね。
ちょっとしたコツ
さいごに、作文を書く上で覚えておきたいちょっとしたコツを伝授しまーす(^^)v
うまく「かぎかっこ」を使おう!
かぎかっこは、使い方次第で良い作文にすることができますよ!
その使い方は・・・
- 書き出しでいきなり会話から入って、読み手の目を引く
- 会話を使うと、臨場感が出て説得力が増す
- 文字数を稼ぎたいとき
など、要所要所でかぎかっこをうまく使いましょう!
参考記事
⇒ 中学生の作文!かぎかっこの使い方!改行はする?まるは必要?
日常で論理思考をトレーニング
普段の生活をする上で、自分が思った事に対して、すべて理由や根拠を考えるクセをつけましょう。
例えば、
- 今朝は、通学路になんか違和感を感じる
- なぜ?
- 今日から道端に選挙のポスターが掲示されたから
こんな感じですね!
常に「なぜ?」を考えるトレーニングを続けていれば、ひとつのテーマに対して、簡単に書けるようになってきます。
ぜひ試してみてくださいね!
さいごに
どんなに長い作文でも、一つ一つの部品の組み合わせだと思えば、簡単に書くことができるんですね!
実際に中学生が悩む作文と言えば、
- 読書感想文
- 税金作文
- 人権作文
がありますが、基本の書き方はどれも同じです。
ちなみに、それぞれの詳しい書き方については、次の記事も参考にしてくださいね(*^^*)
参考記事
⇒ 中学生必見!読書感想文の書き方例!構成や書き出しのコツとは?
⇒ 中学生の税金作文!書き方のコツは?この必勝法で合格点!
⇒ 中学生の人権作文!簡単な書き方の例は?いじめのテーマ攻略法!
最初は慣れないかもしれませんが、練習すれば誰でも必ず書けるようになるので、少しずつやってみてください。
また、良い作文が書けたなら題名もかっこいいものにしたいですよね?
題名に関しては、こちらの記事で詳しくお伝えしています。
参考記事
⇒ 作文の題名の付け方は?かっこいい例はコレ!中学生でもタイトル名人に
それでは、あなたの素晴らしい作文が読める事を楽しみにしています!
コメントしていただけると嬉しいです!
中一です。
どんな中学校生活を送りたいか、どんな中学生になりたいかを書く作文なんですが、なにをかいていいかまったく分かりません。
テーマが思いつきません
とても分かりやすくて、良いと思います
ありがとうございました
子供の人権について書きたいのですがどうゆうことを書いたらいいですか?
身近なものだと、いじめ、不登校などです。
広い視点だと、貧困による食糧不足、教育も受けられないような子供たちがいますね。
見出しが変わる時段落は変えるのですか
実際の原稿用紙では、見出しは直接書かないですから、段落を変えます。
そうすると読む側もわかりやすいですね。
中2の女子です
夏休みの課題で生活作文を6枚くらい書かないと行けないんですが作文を書くが苦手でこの方法もすごいいいなと思うんですが6枚書けるか心配です。簡単に6枚いく方法とかありますか?
やり方は自分のやりやすい方法が一番だと思うけど、簡単なのは、やっぱり骨組みを先に作ることですね。
6枚ってことは、2400文字だから、文字数でペース配分を考えます。
詳しくは、メールしてもらえますか?
戦争とテロについて書き方どうすればいいですか?
戦争やテロに関するニュースと身の回りのこと、誰かに教えてもらったこと、自分の意見とを結びつけましょう。
主張作文が全然書けねw
すみません。
付け足しです。
弁論は全体で4枚ほどを目標としています。
こんにちは。
いいテーマだと思いますよ。
副部長になる前、なってから、これからの自分、、、
のように、過去現在未来での成長や周りの人たちの変化にフォーカスすれば面白そうですね。
初めまして。
弁論のテーマは決まっているのですが、
書き進められないので質問です。
私はとある部活で今年の副部長を任されました。
私は今まで、「リーダーとしてみんなを引っ張っていく」
という立場にあまり立つ事が無かったため、
今回副部長になり『常に責任を持って行動することも、
思っていたより楽しい』と思うようになりました。
なので、今年の弁論テーマを「責任(責任をもつことの大切さ)」にしようと考えています。
ですがテーマがざっくりし過ぎているのか、
なかなか全体の構成が決まらず、書き出せません。
そこで2つ質問です。
①もう少し細かくテーマを決めた方が良いと思いますか?
②このテーマは書きにくいですか?
上手く言葉で説明出来ないのですが、
「責任をもって行動することで気持ちもかわってくる」
みたいな事を書きたいなと思っています。
長文失礼しました。
ありがとうございますおかげ様で人権作文終わりそうです。
助言ありがとうございます。
塾の先生に手伝ってもらいなんとか書けましたが単純計算すると原稿用紙3枚ほどになってしまい5枚到達しないといけないのですが、まとめで原稿用紙1枚書くにはどうしたらいいですか?
まとめだけで、1枚か〜(^_^*)
・今まで書いてきたことを言葉を代えてもう一度書く
・自分が勉強になったこと
・これからどうなりたいか
・これからどうするのか
などを、アツめに語っていけば、1枚書けそうだね!
ありがとうございました
こんにちは、すごくわかりやすいです。
弁論のテーマを不注意と無意識というものにしたのですが、見出しが全く浮かびません。なにかありませんか?
こんにちは。
テーマはこれでいいんだけど、まだなんかボヤーツとしているので、全体の仮のタイトルを付けてみましょうか。
タイトルを決めると、伝えたいことが見えてくるので。
また教えてください。
中3なんですけど生活作文について先日部活を引退したので3年間部活で頑張って、できないことからできるようになったことを書かなければいけないんですけど枚数7枚はきついのでアドバイスがあったらお願いします!
ざっくりでもいいので、大筋を決めてみてください。
その大筋をながめて考えていくと、あれもこれもといった書きたいことが浮かんできます。
それをメモしていき、7枚分のペース配分を考えてみましょう。
最後に清書すればいいですよ。
すみません先ほどコメントさせて頂いたナッツです。大変申し訳無いのですが、この少年の主張はクラスの前で読むので、そういうことを考えたら、自分の夢を公言するのはちょっとどうかと思いまして、テーマを変更しようと思います。申し訳ありません。
明日少年の主張が提出なのですが、私は将来の夢について書こうと思います。
2015/08/24の♪こねこ♪さんの質問とそれに対するアドバイスを拝見させて頂いたのですが、2番と3番、6番と7番の違いがよくわかりません。教えてください。
具体的にはキャビンアテンダントになりたいです。至急お願いします。
ナッツさん。こんにちは。
2は、エピソードやきっかけを物語風に表現すると、引き込まれる文章になります。
3は、自分の気持ちの表現です。
6は、今やっていること
7は、それを踏まえてこれからやらなければならないことです。
まあでも、あくまで参考だけにして、見出しは自由に作っていくほうが楽しいですよ。
正直になることは怖くない」という題材で書きたいのですが分割してもその主張が上手く書けず困っています。助けてください
おじゃがの神さん。こんにちは。
うまく書けないってことは、まだパーツが大きいからじゃないかな。
そんな時は、もっと細かく分解してみて。
簡単に書けるようなくらいまで。
例えば主張が、「正直になることは怖くない」なら、
・怖かった経験
・勇気を出して正直になった経験
・それがその後にどうなったか
・他の人から学んだこと
など、いろんなパーツに分解します。
とにかく最初は思いつくことを全部書きだしてみましょう。
採用するかどうかは、後で考えればいいですよ。
青少年隊の作文で、「ありがとう」をテーマにした作文なんですが…
どのようにテーマ分けすればよいでしょうか?
春休みは終わるさん。こんにちは。
文章を書き始める前に、大雑把に考えてみましょう。
・感謝したいと思ったエピソード
・なぜそう思ったのか
・これからどうしたいのか
みたいに考えていくといいですよ。
こんにちは、題材が決まりませんどうすればいいですか?
こんばんは、夜遅くに失礼します。
作文で「都会に住むか、田舎に住むか」というテーマの宿題を学校から出されました。それぞれのメリットデメリットをルーズリーフに書き出したところで手が止まってしまっているのですが、どうしたら良いでしょうか?
乱文失礼致しました。
作文むずかしい(14)さん。こんにちは。
いいですね。頑張ってますね。
メリット/デメリットに加えて
あと・・・
・自分はどっちに住みたいのか
・なぜ住みたいのか(自分の判断基準)
・実際にはどうなのか?(人口の流入・流出の傾向)
・そのためにこれからやることなど
こんな感じで書き出してみて、全体の流れを掴んだら、清書しましょう。
がんばってください!
夜分遅くにすみません。
学校の弁論大会のために作文を書かなければならなくなりました。私の兄がこの春に大学へと進学するので、それをきっかけに未来への旅立ちについて考えた……というふうなテーマで書こうと思ったのですが、肝心の具体的な内容が一つも思い浮かびません……。
かなり短い期間で仕上げなければならず、今こうしている間にも時間がないので焦っています。どうか良い知恵をご教授ください!
kakaoさん。こんにちは。
未来への旅立ちということは・・・
・夢についての熱い思い
・夢について書こうと思った兄とのエピソード
・その夢を叶えるために必要なこと
・今日からやること
のようにまとめたらどうでしょうか。
がんばってください!
青少年論文作文のテーマが決まりません。中2です。提出は6日です。どうしましょう
宿題ヤバイさん。こんにちは。
すみません。返事が遅くなって。
うまく決まりましたか?
ああああ作文がおわらない・・・。
三年生の三学期の始業式に学年代表として、作文を書くことになりました。抱負なんかについて書こうと思っているのですが、出だしも決まらずなかなかうまくいきません。
alanたくま tobuさん。こんにちは。
出だしは、全体を通して一番伝えたいメッセージを書きましょう。
「一週間ずっと考えた末、2017年の抱負がやっと決まった。
私の今年の抱負は、・・・・・です。」
みたいに。
がんばってください!
参考になりました。
入試の作文に使わせていただきます。
とてもわかりやすく解説をしてくださってありがとうございます。
相談があるのですが、作文の内容が他の人から読むととても分かりづらいとよく言われるのですが、分かりやすい文章の書き方があったらぜひ教えてください!!!
抽象的なテーマ(りんごなどの固有名詞、または握手などの動作)の作文をよく書きます。
センカさん。こんにちは。
わかりやすい文章は、
・センカさんが結局なにが言いたいのか
・その理由はなんなのか
・抽象的なことを、例を挙げて具体的に説明できているか
が、ちゃんと書かれてあることです。
ちなみに、終業式の作文って、どんな構成がいいですかね?(詳しく!!)
メガネちゃんさん。こんにちは。
学期を振り返って、苦しかったこと、がんばったことをまとめましょう。
1:冒頭文(学期の総括)
2:苦しかったこと、楽しかったこと、悲しかったこと、など喜怒哀楽をまとめる
3:それによって自分はどう成長したのか
4:今後の目標
こんな感じで。
参考になればうれしいです。
アドバイスありがとうございました‼
でも、このアドバイスを見た時には、終業式終わってましたww
メガネちゃんさん。返事が遅くなってごめんなさいね。
宜しくお願い致します。
分かりやすくて感動しました!
今度の終業式の作文に利用させてもらってます。
ありがとうございました‼
宿題ヤバいかも
ありがとうございます
いつもより5倍近く早く終わりましたww
ありがとうございます
僕はいつも人権作文だけが残るのに1日で終わりました
こんなに早く終わると思いませんでした
ありがとうございました。スラスラ凄いペースで書けました!!
私は作文が好きじゃなかったけど、これを見て進めて行ったらどんどん進んで楽しくなってスラスラ書けました。ありがとうございました。
記事読ませていただきました!とても参考になりました!
ありがとうございました
沢山の見出しを提案してくれて有難うございました。参考に頑張ります!!
作文を書くにあたりもう一つ聞きたいことがあるのですが、ゆのペン太さんが考える自尊心とは何ですか?
みなみさん。お返事ありがとう。
私が考える自尊心とは、「自分が実際にやってみた体験に基づく自信」ですかね。
世間の常識では、黒でも、自分が何かをやった結果、白だったら、ハッキリ白といえます。
親や学校の先生が、100%本当に正しいことを教えてくれるか?
自分でまずやってみないとわからないです。
そんな経験の積み重ねが自尊心になっていくのではないでしょうか。
自尊心について作文を書かなくてはいけないのですが、見出しの内容がなかなか思いつきません。具体的にどのようにしたらよいか教えてもらえませんか?
みなみさん。こんにちは。
・私の考える「自尊心」とは
・自尊心は必要なのか、そうでないのか?
・その判断の理由
・その理由を説明する体験談
・再び、自分の考えをまとめる
こんな流れで、考えてみてはどうでしょうか?
中3らしい題名も、出来たら宜しくお願いします!(*´艸`*)
(税の作文と生命保険の作文)
私、ホンットに作文書くのが苦手で毎年困っているんです(泣)
毎回、後回しなんです。。。
ああ~どうしましょう、、、あと半分で夏休みが終わってしまう(;´д`)トホホ…
STさん。こんにちは。
題名は、本文を書いてから一言でまとめるようにすると書きやすいです。
短時間で書くには、やっぱり・・・
細かく分けること(一つ一つが簡単になる)
話すように書くこと(友達や親との会話をそのまま文章にして、後で直す)
かな。
分からなければ、直接メールください。
夏休み後一週間で頑張ります!!
(残りの宿題含め)
僕にとってのサッカーというテーマについて書いてます
ネタが尽きました。何かいい案はありませんか?
ヨコポンさん。こんにちは。
マインドマップはやったことある?
サッカーを中心にネタを広げていく方法です。
ネタは尽きることがありませんので、試してみてください。
健康に作文がどう書けばいいか分かりません教えてくれたら幸いです。
かえるさん。こんにちは。
テーマをもうちょっと絞りましょうか。
健康と言ってもいろいろありますよね。
分からなければ直接メールください。
こんにちは 今「家庭の日」の作文を書こうとしています。ですが、何をどのように書けばいいのかわかりません。助けてください。お願いしますm(__)m
まりまりさん。こんにちは。
夏休みに
家族ででかけたこと
家族で話し合ったこと
など。
なければ、家族の誰かについて
お父さん
お母さん
おじいちゃん
おばあちゃん
について書きましょう。
中2男子です。宿題の作文についてです。
2400~3200字以内のという宿題があって、テーマは自由なのですが、募集内容に、
1 生活の中で今まで気づかなかった価値を発見したもの
2自分の心をじっと深く見つめたもの
3学習の中で心を動かしたことや科学的な目で見つめたもの
4読み手によくわかる効果的な構想、具体的な表現があるもの
とあるのですが、どんなテーマで書けばいいのでしょうか?
内申が9さん。こんにちは。
この1から4の条件、全部満たさないといけないの?
それか、どれか一つを満たしていればOKですか?
どれか一つなら、1が書きやすいかな。
1に該当する出来事が最近ありませんでしたか?
「新しい発見」というやつですね。
凄く書きやすそうでタメになりました!
私は人権作文を書くのですが、戦争や平和については人権に関わりますか??
また、具体的な例を教えてくれると助かります!(><)
匿名さん。名前を教えて下さい。
戦争と平和は、人権作文のテーマでも定番ですね。
なんの具体的な例でしょうか?
テーマ?
構成?
自分で調べたことについて質問していただけると答えやすいです。
がんばってくださいね。
僕は「小さな親切作文」というのを書きました。とても分かりやすくて、作文を書くのが楽しくなりました。本当にありがとうございましたb
人権作文のテーマが、思いつきません。何か書きやすいのはありませんか?
いじめ以外がいいです。
ゆきんこさん。こんにちは。
戦争と平和
天皇の象徴制度について
など
「人権」で検索したら、色んなテーマが見つかりますよ。
人権作文で児童○○問題の事を書くんですが、書き方が分かったんですけど内容がなにをかけばいいのか分からなくてそのへんの事なにか教えてくれませんか?
匿名さん。こんにちは。
児童○○問題について、匿名さんが書きたいを思うテーマを一つ決めましょう。
そしてその考えをどう伝えるのか(なにを、どんな順番で、どのように)
決めれば、あとはパートを埋めていくだけです。
デリケートな問題なので、この場では具体的に書けませんのでご了承ください。
いつもより断然早く書けるようになりました
これからもこの書き方を使っていきたいと思います!
ありがとうございました!
将来の夢について4枚ほどさくぶん作文を書きたいのですが、書き方を教えてください!
なりなりさん。こんにちは。
書き方は記事にあるように書けばいいんですけど、
細かい点でわからないことがあれば、
どの部分がわからないのか教えてください。
いいですね
夏休みの課題で交通安全作文を書かなくてはならないのですが、どのような構成で書けばよいでしょうか?
4646さん。こんにちは。
交通安全作文といってもテーマが広いですね。
どんな交通安全に関するテーマにするのでしょうか?
たいていは、
冒頭で、交通安全に関するエピソード
その時にどう思ったか(自分の主張)
その主張に至った理由
具体的なデータや数字で理由を説明
主張をさらに詳しく
そのためにこれから自分がやらなければならないこと
こんな流れでしょうか。
良い作文になることを願っています
こんばんは。
人権作文に取り組もうとしているのですが、’人権’とはどのような意味でしょうか。
また、例を3つほど挙げていただければ幸いです。
Redtree@スティックが逝きました さん。こんにちは。
人権とは、人が人らしく生きていくために必要な権利ですね。
当たり前のように普段生活していますが、人権が守られているからこそなんです。
学校へ通えるのは、「教育を受ける権利」
自分の考えを強制されないのは、「思想表現の自由」
貧乏だろうが金持ちだろうが関係なく差別されない
など。
ほかにもたくさんあるので、調べてみてください。
返信ありがとうございます。
提出期限が8/6なので頑張ります。
夏休みの宿題で、作文を書きます。
テロ防止について書きたいんですけど、どういうふうに書けばいいですか?
アドバイスお願いすます。
valleyloveさん。こんにちは。
テロ防止について、色々調べます。
その中で分かったことで、一つテーマに決めます。
そのテーマについて、さらに深く調べます。
調べている内に思ったこと、こうしたらいいのにとか、メモしておきます。
構成を決めて、作文にします。
こんな感じでしょうか。がんばってくださいね。
初めまして。
「私は吹奏楽部に入っているのですが、吹奏楽部に入ってから
生活リズムが崩れてきて、寝るのが遅くなったりしてしまっている。
ので、改善方法などを調べて実行する様に…」
…ということを題材にしようと思っているのですが、
良い見出しが見つかりません。
例えばで良いので良い見出しを教えて下さい!
ちぃぽぽさん。こんにちは。
・生活のリズムが崩れる要因はコレが原因です!という結論
・ちぃぽぽさんの現状
・ちぃぽぽさんの理想
・問題点
・もう一度結論
・まとめ
・今日からちぃぽぽさんがするべきこと
こんな感じでしょうか。
良い作文になるといいね!
返信有難うございます!
参考にしてみます!!
初めまして。
「私は吹奏楽部に入っているのですが、その吹奏楽部に入ってから
生活リズムが崩れて、寝るのが遅くなったりするようになってきました。」
…という事を題材にしようと思っているのですが、
あまり良い見出しが見つかりません。
何か良い見出しなど、例えばで良いので教えて下さい!
ちぃぽぽさんと一緒かな?
そちらで返事しているので、探してみてくださいね
えと、「こころのビタミン」というタイトルです。自分を元気にしてくれるもの、エピソードなどだそうです。序論、本論はだいぶできたのですが、結論をどうまとめればいいかわかりません(>_<)
これ、公開とかせずに返信ってもらえるんですかね??
心愛さん。こんにちは。
直接メールいただけるとありがたいです。
整理しよう
私の学校は堅苦しいものは書かなくて良くて生活していてのです本当に生活作文です私は花札の事を書こうと思ったんですけど何かコツは有りますか?
スペースさん。こんにちは。
花札をテーマにするとのことですが、
花札の何を書きたいのか、かく前に調べたり、整理するのがコツ。
大まかなストーリーを先に考えて、細かいところを清書していく感じです。
こんばんわ、私は今夏休みの宿題で人権作文を書いているのですがおばあちゃんって言って出していいのか祖母って書いて出したほうがいいのかどっちがいいのか教えてください!
嵐LOVEさん。こんにちは。
どっちでもいいです。
嵐LOVEさんの文体によって決めればいいですよ。
会話が多い柔らかめなら、おばあちゃん
説明調な固めなら、祖母
でしょうか。
私は「自立」というテーマで書こうと思っています。でも、どのような見出しをかけばいいかがわかりません。「自立」をテーマにするとゆのペン太さんの書いていた、見出し5個は例えばどんなことをかけばよいのか教えてください。
えいりあんさん。こんにちは。
絶対に見出しは5つでなくてもいいですよ。
文によって、3つの時もあれば、7つでもいいです。
要は、読む人が一番わかり易いようにするには、どんな見出しをつければいいのかを考えましょう。
例えば自立だと、
自立するために必要なこと
自立するために今自分に足りないこと
足りないことを埋めるためにするべきこと
自立した後にしたいこと
を、見出しとして最初に考えれば、書きやすくないでしょうか?
ていねいな返信ありがとうございます。とても助かりました‼︎
意見文でも同じように使えますか?
すいません、ルーズリーフって何ですか?
あさん。
ノートをバラバラにしたようなタイプです。
こんなの⇒
2015年の「私の一番」の時はありがとうございました。今回は「少年の主張」についてどう書けば教えてください。
まりーさん。お久しぶりです。
少年の主張って、テーマがかなり幅広いです。
地域のこと
社会のこと
人間関係のこと
それこそなんでもありです。
それに対して、
「自分だったらこうするのになぁ」
と思うことをまとめていきましょう。
普段から自分が思ってることが一番書きやすいですね。
がんばってください!
主張作文を書くのですが、どういう構成で書けばいいですか?
国語の先生には
①気になったこと
②気になった理由
③世の中の意見
④まとめ
で書けばいいと言われたのですが、いまいちわかりません。
ちなみに、挨拶についてのことを書きます。
原稿用紙4枚分です。
のぎぃさん。こんにちは。
記事にもあったように、先生のアドバイスは
見出しごとに当てはめると、しっくりきますよ。
まさに
①気になったこと⇒自分の意見
②気になった理由⇒理由
③世の中の意見⇒具体例
④まとめ⇒①の言い換え
論理的な構成の、一番わかりやすいパターンです。
では、ストーリーを先に考えましょうか。
書く前に、大まかな話の流れを考えます。
その一つ一つの見出しに対して、先生のアドバイスを当てはめていきましょう。
主張作文を原稿用紙4枚分書かなければ行けないんですが、なにを主張すればいいか、どのように書いたらいいかわかりません(–;)
しおんさん。こんにちは。
普段思っていることを主張すればいいですよ。
なんでもいいです。
日々生活を送っている中で、
「これはこうしたらいいのに!」なんてこと
思ったことはないですか?
それが、しおんさんの主張です。
がんばってくださいね。
記事を読ませていただきました。とても参考になります!
質問なのですが…
ホームステイのために作文を書かなければならないのですが、どう書けば良いのか分かりません。書かなければいけないことは、
・志望動機
・派遣先で体験したい事
・帰国後の地域や学校貢献のための意欲
です。どこから手をつければ良いか分かりません…800字程度でこれらをまとめるにはどうすれば良いでしょうか?教えて下さい!
長文失礼しました。
よっしーさん。こんにちは。
読んでくれてありがとうございます!
どこから手を付けたらいいのかわからない。
⇒記事にもあったように、ルーズリーフなどに書きやすいことから書いていきましょう。
最初は上手いとか下手とか考えずに、思ったことを誰かに話す感じで、ただひたすら書き続けます。
話すイメージだと、800字なんてあっという間だと感じませんか?
そして最後に文章にまとめて、並び替えます。
慣れてきたら、これらの作業が全部頭の中だけでできるようになりますよ。
がんばってくださいね。
どうも、私学中一のヒラケンです。 入学式も終わり、合宿オリエンテーションに行ってきて早速振り返りと未来に向けての作文が出てしまいました。小学生と違って800字なのですが、どうしたら良いでしょうか。 早めに教えてください。
ヒラケンさん。こんにちは。
合宿へ行って楽しかったこと、ためになったこと
将来自分は何になりたいのか、何をしたいのか
今回の合宿で学んだことが将来したいことにどう良かったか
を考えてみてください。
それで800文字くらいになりませんか?
ありがとうございますヾ(≧∇≦)これからさっそくやってみます!本当にありがとうございました
また杏です(>_<)すいません亊今度は人権標語の宿題が丼これもどうしたらいいでしょう?中学生なんで友だちにも一応聞いたのですが・・・これもアドバイスお願いします!
杏さん。こんにちは。
作文がんばって仕上げてくださいね!
人権標語は身の回りに起こった出来事をうまくまとめると
リアリティもでていいんじゃないかな。
誰かにしてもらって嬉しかったこと、悲しかったことなどを
思い出してみて。
そこから標語形式に、うまく短くまとめればいいですよ。
ゆのぺんたさん!アドバイスありがとうございます!!頑張って書いてみます!
もー、、、なんで作文なんてあるんだーーーーーーーーーーーーーーー
レンさん。こんにちは。
作文が苦手な時は、ほんとそう思いますよね!
簡単に書けるんだってことがわかってくると
ストレスも感じなくなってきますよ。
人権作文を書かないといけないんですけど400字の3枚の原稿用紙を…どうしたらいいですか?
杏さん。こんにちは。
まず大きなテーマを決めて
それについて書きたいことを並べていきます。
並べていくことで、頭の中が整理されるので
いきなり書くよりも書きやすくなりますよ。
先生に昨日書いた作文をとってもほめてもらいました。
本当にありがとうございます。
わからない事があるんですけど、遊びの事とかはどう書けばいいんですか?同じ方法で書いてもいいんですか?
是非教えてください
話変わりますけど、ゆのぺん太さんは、ゲームは好きなんですか?また教えてください。僕はゲーム好きなんですよ!(‘__’)
ミッキーさん。お返事ありがとうございます。
先生にほめてもらえて、良かったね(^o^)丿
遊びのことでも、将来のことでも、基本的なやり方は一緒ですよ。
先に、書くこと・書く順番を決めてから
下書きして清書するっていう流れです。
ゲームは大好きですよ。
最近は忙しくてなかなかできませんが。
これからも作文がんばってください!
また宿題で作文がでて書くことが決まっていて5年生、高学年としての気持ちを書いてと言われたんですけどどう書いたらいいですか。例えばの例を教えてください。
ミッキーさん。こんにちは。
4年生までより、高学年になると
とたんに勉強が難しくなりますよね。
漢字も増えるし、文章題も多くなります。
勉強に対する意気込みや、中学生以降にやりたいことなど。
まとめていきましょう。
学校の宿題で作文がでていつもなら宿題の作文を忘れるけどこれを見たら忘れることなく学校にいけました。
本当にありがとうございます。(’_‘)!!
ミッキーさん。こんにちは。
ちゃんと宿題が終わって良かったね!
これからもがんばってください!
復興庁に出す新しい東北についての題で作文を書きたいのですが、どのような見出しから考えたらいいのか分かりません。アドバイス頂けると嬉しいです!
りあんさん。こんにちは。
すでにテーマが決められているので、
おおよその見出しはつけやすいと思います。
「私たちが考える『新しい東北』の姿」
「私たちにできる復興」
「私たちの復興のあゆみとふるさとへの思い」
東北の復興に関して、過去・現在・未来を考えながら、
自分の意見を混ぜていけば書きやすいのではないでしょうか。
がんばってくださいね!
ありがとうございます!頑張って書いて出してみます笆キ笳脀.。
きらりです。
宿題で1年間の頑張ったことを書くというのがあって、部活のことにしようとしていますが、なんて書こうかきまってません、、
例を頂けたら嬉しいです、
《陸上部
きらりさん。こんにちは。
部活を一番頑張ったのなら、熱い思いがあるので書きやすいと思います。
なぜ部活のことを書こうと思ったか
苦しかったこと
嬉しかったこと
将来の夢
などを下書きして、あとでまとめていきましょう。
中学三年です。卒業文集でかくんですけど、
将来の夢についてどう書けばいいのか困っています。亊
出だしなどどうすればいいか教えてもらえたら嬉しいです!
ちなみに将来は船舶関係の仕事につきたいと思っています。
名も無いピカチュウさん。こんにちは。
返事が遅くなってごめんなさい。
いい卒業文集になりましたでしょうか?
推薦で今年受験するのには、作文は必ず通らなければならない難関所だったので、この記事を見つけて安心しました。
倍率が約3,4倍で焦ってる人・・・。さん。
なにかわからないことはまた聞いてください。
どんどん書いていきましょう!
作文のことで悩んでいるときにこの記事を見つけて安心しました。推薦なのでできるだけいい作文を書こうと思っているので、この記事を参考にして頑張っていきたいです。
倍率が約3,4倍で焦ってる人・・・。さん。コメントありがとうございます
作文を書くことは技術なので、練習すればするほどうまくなっていきますよ。
合格できるように祈ってますね。がんばってください!
高専の推薦入試についてです。 私はとても作文が苦手です。
小学生より下手と言ってもいいくらいです。そこで、作文は配られた課題の裏に構成メモをとり、書き出しは結論からが良いと聞いたのですが、
「『社会に役立つ新しい電気製品』を開発するとしたら、あなたはどのような製品を考案しますか。アイデアをできる限り具体的に述べてください。」
という課題で作文を書くとしたらどんな構成メモでどんな書き出しが良いでしょうか?
また、もし本当にアイデアがあれば中学生で分かるくらいでいいので簡単に教えてください。
ちなみに、この課題は昨年出されたものです。今年も多分同じようなことだと思うのでアドバイスお願いします。
美味しいカニさん。こんにちは。
高専ですか!かなり難関ですけどがんばってくださいね。
おっしゃるとおり、結論を先に書くことが、論理的な文章になりやすいです。
例えば、
1 結論:女性の一人暮らしに役立つ「ボイスチェンジャー付きインターフォン」があればいい
2 理由:ストーカー被害や悪質な訪問販売などが社会問題化しているから
3 具体例を2つほど示す
4 再び結論を言葉を変えて述べる
こんな構成をメモしていきます。
次は、これに自然につながるような書き出しを考えましょう
「昨今、学生やOLなど女性の一人暮らしはもはや当たり前になっています。
女性が社会的に自立できる時代ということは非常に良い点なんですが、
一方、そんな女性の一人暮らしの問題点も増えてきているのも事実です。
・・・」
少し考えただけの適当なものです。(決して採用しないでください。)
作文を書く上での、準備や思考の流れなどのニュアンスを汲みとっていただければなと思います。
合格を祈ってます(^^)/
2015年で一番心に残ったことについて書くために役に立ちました。
一日で終わらせることが出来たのもペン太さんのおかげです。
ありがとうございました。
作文王さん。こんにちは。
1日で終わらせたのはすごいですね~
お役に立てて良かったです!
未来を創る主役は私というテーマの作文がでました
どの様に書けば良いのでしょうか?
匿名さん。こんにちは。
1:自分が思う社会の問題点
2:そう思った理由
3:自分の現状
4:自分にしかできないこと
5:社会の問題点を解決するために自分がこれからやるべきこと
こんな感じかな?
できればペンネームでお願いしますね。
豊かな暮らしというテーマで作文を
書くためにはどうしたらいいですか?
もちもちさん。こんにちは。
豊かな暮らしをするために、どんな問題点があるのか
まずは考えてみましょうか。
その問題点を解決すれば、豊かな暮らしができるようになるので、
解決方法を自分の意見として書いてみましょう。
その後に、その意見に至った理由とか根拠を書いて
さいごにこれから自分がどうするのかを書きましょう。
ザーッと下書きしてから、用紙に清書すればうまくできますよ。
がんばってくださいね。
自分の進路決定までにおける葛藤や悩み、志について400字の文章を書かないといけないのですが、書き出しからなにを書けばいいかわかりません。
どのような書き出しにすれば書きやすいですか。
どらえもんさん。こんにちは。
書き出しに悩んだ時は、本文を先にメモでも良いので、
書いていくといいですよ。
葛藤や悩みを箇条書きでいいので書き出してみてください。
それが本文になるので、その本文につなげるような、自分なりの書き出しが思い浮かぶと思います。
書けました!
次からは書く前にメモを取るようにします^^;
ありがとうございました
どらえもんさん。お返事ありがとうございます
うまく書けたようで良かったです!
またなにか困ったときは遊びに来てくださいね。
今度高校受験で作文を書かないといけません。
合格するためにはどのような書き方をしたら良いですか?
作文苦手なので教えてください!
匿名さん。こんにちは。
高校受験ってことは、作文なのかな?それとも小論文かな?
どちらにしても、受験だとあなたの考えがしっかり書けているかどうかが重要です。
あるテーマに対して、「私はこう思います。なぜなら~」みたいに、
論理的でわかりやすく伝えられるように、トレーニングしましょう。
がんばってください!
私は作文得意なので、もっと、作文をレベルアップするための記事を書いてほしいです!
ダイダイさん。コメントありがとうございます。
確かにもう少しレベルの高い練習方法などたくさんあるんだけど、
やっぱり文章が苦手な人の悩みを聞いてあげたいなぁというのが本心なんです。
そのうちご紹介できる時がくればいいけど、
もう少しリクエストが増えれば書きますね。
今回はご意見ありがとうございました。
高校3年生です。卒業文集の下書きを書かなければいけないのですが内容のつなげ方がよくわからず進みません。テーマは3年間で印象に残っていることと将来に向けての抱負です。現時点で書こうと思っているのは入学当初のこと(中学時代と変わったことなど)、1年生での思い出、修学旅行の思い出、受験生になって思うこと、今後の目標 です。また、書き出しもいいものが思い浮かばないのでアドバイスしていただけたら嬉しいです。
つかささん。こんにちは。
内容のつなげ方は、あとからでもできますよ。
まずそれぞれのテーマ
1年生での思い出
修学旅行
受験生
今後の目標
についてしっかり書きましょう。
それぞれ書けたら、一つ一つをつなぐ流れの文章を考えます。
さいごに、全体を読み返して、読む人に自分の思いが伝わるような
書き出しにします。
がんばってくださいね。
私今中学3年生で、ちょうど受験とかの練習で作文や文章等書く事があります。
作文とか文章を書くのが本当に苦手だったのですがこのサイトを見つけて拝見させていただいたら、
すごく分かりやすく説明されてたので、作文を書くときにはこういったことをしてみようと思います!
ありがとうございました!
嵐博美さん。こんにちは。
これからも、文章を書く機会は増えてくると思います。
どんな文章でも書き方を覚えればいいですね。
がんばってください!
交通安全についての作文が書きたいのですがまとめかたが分かりませんどうしたらいいですか?
ぱちさん。コメントありがとうございます。
どこでつまづいてるのか?わかりにくいので、メールしていいですか?
お返事待ってます。
このページに書かれていたレポート用紙を使った方法のおかげで原稿用紙4枚分がすらすらと書けました~!意外に作文用紙1枚分って少ないんだなぁと思いました!本当にありがとうございました!
やさい劫LOVEさん。こんにちは。
長い文章でも一つ一つの短い文章の組み合わせだと分かると、
簡単に思えますね。
嬉しい感想をありがとうございました。
中学生の人権作文です。
障害者差別について書こうと
思っているのですが、できれば
ボランティア活動で障害者と交流した
感想等もいれて書きたいです。
でも、何をどうしたらいいのかわかりません!
アドバイスをおねがいします!*_ _)
ちなみに原稿用紙3枚~5枚(1枚400字)です
期限が明日なので、できれば急ぎで
お願いしますっ!!
ディズニーLOVEさん。こんにちは。
急ぎのようなので、メールしてもいいですか?
こんにちは(・ω・)ノ
いつもだとものすごく時間かかって内容もおかしくなっちゃったりしてたのですが、この方法使ったらサクッと出来ちゃいました!!満足できる作文がかけました!!
ありがとうございました!!
これからも使わせていただきます!!
まるさん。こんにちは。
この方法だと、どんな作文でも応用が効いて、
書くのも速くなりますよ。
たくさん書いて慣れていってくださいね(^^)
主張文を書くんですがテーマが思いつきません
ドナルドさん。こんにちは。
主張文は、いわゆる「テーマは何でもあり」の作文です。
最近気になったニュースなどから、自分の言いたいことをテーマに選びましょう!
人権について書こうと思います
ドナルドさん。
その調子でがんばってくださいね。
リーズリーフを三つ挙げたのですがそのうちの二つが矛盾する内容になってしまいました解決策を教えてくださいお願いしますm(_ _)m
補足、税金作文
二枚以上三枚以下ですよろしくお願いします
塩うまいさん。こんにちは。
ルーズリーフの中身を矛盾しないように書きなおしてください。
これからは、
箇条書きで書きたいことをササッと書いてから、
ルーズリーフに文章を書き始めると矛盾しないようになりますよ。
ありがとうございますおかげで良い作文がかけました
塩うまいさん。お返事ありがとうございます。
良かったですね。これからもがんばっていきましょう!
おはようございます
今ニュースについての作文を書いています
この間あった中学一年生○○事件についてです
しかし、いまいち書き方が分かりません(´・ω・`)あと、自分の意見をあまり持っていないというのもあります。
でも書かなくてはいけないのでどーすればいいのか本当に焦っています
どうか助けてください
お願い致します
原稿は400字です
まいまいさん。こんにちは。
「中学一年生○○事件」のことは、書き出しのきっかけに使って、
それにつながるような事件の背景的な問題について書けばいいのではないでしょうか?
例えば、
1 先日ニュースで、「高槻の中学一年生○○事件」を見ました・・・
に続いて、この作文を書きたいと思ったきっかけを書く。
2 事件が起こった原因は、中学生なのに夜中に出歩いていたから
3 世間では、親の子どもに対する責任について議論されている
4 子どもが夜中に出歩くことについて、法律はどうなってるのか?
5 今後、同じような事件が起こらないようにするには、どうすればいいのか?
6 自分の家のルールはどうなのか?
7 将来、自分が子どもを育てる時はどうしたいのか?
8 今日から自分がすることは?
こんな流れで、ストーリーを考えてみてくださいね。
それぞれを文章にして、最後にひとつにまとめましょう。
ありがとうございます!!本当に助かりました
相談できる相手がいなくて‥‥
また相談乗ってください!
貴重なお時間ありがとうございました
まいまいさん。お返事ありがとうございます。
間に合うといいですね。
がんばってくださいね(^^)/
仲間との絆というテーマで作文を書くんですけど書き始めはどうしたらいいですか?
いおりさん。こんにちは。
仲間との絆について、いおりさんが最も言いたいことってなんですか?
それによって、書き始めも変わります。
良かったら教えてください(^^)
学校の宿題で生命保険の作文を書かないといけないのですが…。
難しくてどうやって書けばいいのかわかりません。
原稿用紙2枚以上4枚以内です。
私は中学3年生です。
キスマユさん。こんにちは。
前にも同じような質問があったので、そちらも参考にしていただけますか?
⇒ 生命保険の作文
ありがとうございます。
見たんですけど、いまいちわかりませんでした…。
どうすればいいですか?
キスマユさん。この書き込み欄ではなくて、
メールもらえませんか?
アドレスは一番上のMENUの運営者情報のところに
書いてあります。
とても助かりました良い作文になりそうです。
チークさん。こんにちは。
おぉー!良かったですね(^^)/
感想ありがとうございました。
ゆのぺん太様、お知恵を拝借ねがいたく宜しくお願い致します。
小6の少年の主張について、題は『長寿 又は 長生き について』を検討しております。先日、100歳を超える、曾祖母に会ったのがきっかけですが、何を書いたら良いのか、書き出しからつまづいております。
ご指導お願い致します。
さがみさん。こんにちは。
「長寿 又は 長生き について」
テーマの意味が広すぎて、まとまりづらいかなぁ~
・長生きするためには?(健康法・栄養)
・長生き⇒高齢化社会の問題につなげるのか?
・ひいおばあさんの人生についてなのか?
なにかテーマを絞ると、もう少しストーリーを考えやすくなりますよ。
早々にありがとうございました。
早速、テーマをしぼるために検討中です。ありがとうございました。
さがみさん。おかえりなさい。
わからないことは、また聞いてくださいね。
自由作文でテーマは日本と世界の犯罪とか治安について書こうと思っているのですが、なかなか書けなくて、、
何かアドバイスくれると嬉しいです!
よろしくお願いします。
(原稿用紙3枚以上です)
もやしさん。こんにちは。
「日本と世界の犯罪とか治安」
1 最近聞いたニュースで犯罪に関するものは?
2 なぜ犯罪や治安を書こうと思ったのか?
3 日本と世界の国々の犯罪率の違いは?
4 なぜ違うのか?理由を3つ(A・B・C)ほど
5 理由Aを詳しく
6 理由Bを詳しく
7 理由Cを詳しく
8 日本の問題点は?
9 犯罪率を下げるためには何をすればいいのか?
10 今日から自分は何をすればいいのか?
こんな質問に対して、ノートに答えていき、
最後に清書してみましょう。
話の流れは、サラッと考えただけなので、
もやしさんなりにストーリーを考えてみてくださいね(^^)/
早く帰って試してみなきゃ
ひでさん。そうですね。
まずは、なんでも書いてみてください。
後からいくらでも修正できるので。
お忙しいところすみません。私は今高校3年です。就職試験対策に「私の高校生活」について書こうと思ったのですが、いざ書くとすると何を書いたらよいか分からなくなりました。悩んだ結果、高校生活で頑張ってきたことを書こうと思いましたが、国家試験の勉強や部活、ものづくり大会など書くことが多くて迷っています。いろんなことを書いても中身をが薄まるだけなのでやはり一つに重点をおいて書くべきでしょうか? それと例えばものづくり大会を中心に書くとしたら最後の部分が、結果が○賞でした。そこで~の大切さを学びました。のような終わり方でよいのでしょうか?お願いします。
コッコルピアさん。こんにちは。
高校生なので、少しレベルの高いお話を・・・
といっても、簡単にできることなので、安心してください。
マインドマップは作ったことある?
頭の中がゴチャゴチャしている時は、ぜひやってみて(^^)/
コッコルピアさんも、うっすら答えがわかっているようですね。
一つのことを深く掘り下げていくほうが、読み手にとっては面白いし、個性も出しやすいですね。
⇒就職試験には良い
そこで、例えば「ものづくり大会」がテーマだと、
大きめの白紙に、中心に「ものづくり大会」と書きます。
そこから放射線状につなげていきます。
自分のものづくり大会について思いつくもの(単語・短文)をすべて吐き出します。
・いつ
・何のために
・だれと
・苦労話
・嬉しかったこと
例えば、こんな感じ。もっともっと出てくると思います。
マインドマップは一度吐き出してしまうと、そのことは忘れてもいいので、
出来上がった後に、全体を眺めてみると、新しい発見がありますよ。
それが出来た後に、もう一度、作文の構成(ストーリーの流れ)を考えてみてくださいね。
わからないことがあれば、また聞いてください。
ありがとうございます。頑張って書いてみます!
コッコルピアさん。こんにちは。
これからもがんばってくださいね(^^)/
お疲れ様です。試験本番全力で作文を書くことができました。ありがとうございました。これからも作文を書くときこの方法で書いていこうと思います。
あんてなさん。コメントありがとうございます。
よかったですね~♪
うまく行ったみたいで。
お役に立てて嬉しいです。
何とか、書き終える事ができました!
このサイトがなかったら書き終える事が出来なかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m
コウさん。書き終えられて、良かったですね。
書き出しも大丈夫でしたか?
感想ありがとうございました。
社会を明るくする運動の作文が全然書き方が分かりません。
犯罪・非行について感じたことなどを書けと言われても全然書けません・
バタフライさん。こんにちは。
このコメント欄では細かいアドバイスができないので、
メールアドレス宛てにメールしてもらえませんか?
お待ちしております(^^)
こんにちは。中1です。
今、このサイトを見つけて書いてるところなんですが、テーマは「将来の夢」で、パティシエのことについて見出しを書きたいのですが、3つしか思い浮かばなくて、全然足りないです。何か良い見出しはありますか?至急、お願いします。
(原稿用紙4枚以上です)
♪こねこ♪さん。こんにちは。
1 私の夢はパティシエになることです。
2 パティシエになろうと思ったきっかけは?
3 なぜパティシエになろうと思ったのか?
4 ♪こねこ♪さんが思うパティシエってどんな仕事?
5 パティシエになるためにはどうすればいいのか?
6 現在の♪こねこ♪さんはパティシエになるために何をしているのか?
7 5をするためには、今日から何をすればいいのか?
8 パティシエになったらやりたいことは?
9 その後にやりたいことは?
こんな質問にノートに答えて行きながら、最後に文章にまとめるといいですね。
がんばっていきましょう!
こんにちは!中1です!
夏休みの宿題で、市の主張作文を出されました。テーマはなんでもOK。
私は題名を「○○市からの思いや書きたいと思います。○○は私が住んでるとこの名前です。
私の市である所は道がとても狭くて自転車と車椅子に乗っている方がすれ違うのにはとても大変だから歩道を広くしてほしい、という事をかきたいとおもっています。ですが、作文紙4枚縲鰀5枚と言われています。もう何個か書くものを考えないとな、と思います泣 何がいいと思いますか??
りーなさん。こんにちは。
細かい点で、アドバイスさせていただきたいのですが、
こちらからメールさせていただいてよろしいでしょうか?
はじめまして。
私も皆さんと同じく作文の書き方に困りこのサイトを見つけたのですが、はじめの5つ程書き出すというところで詰まってしまうのです。
テーマは思いやり、心遣い、気配り、言葉遣いについてです。
自分の身近であまりそういうものを考えさせられる出来事があったわけでもなく、何を書けばいいのかさっぱりです。
どの様なことを書けばいいのでしょうか??
みみさん。こんにちは。
>テーマは思いやり、心遣い、気配り、言葉遣い
過去に、誰かとケンカしちゃったとかはないですか?
そのケンカの原因は何だったのか?考えてみてください。
この欄では、細かい点でアドバイスしにくいので、
こちらからメールしてもよろしいでしょうか?
交通安全作文を描くのですが、こういうことがあったから、こう思うっていうのが、なくて、、、どうしたらいいと思いますか?(><)
ピンキー!さん。こんにちは。
例えば
「過去に事故に合いそうになって怖い思いをした」
みたいな、交通安全に関する体験ってありませんか?
ピンキー!さんが、つまづいてる点がもう一つわかりにくいので、
こちらからメールしてもいいですか?
主張作文で「タバ○」に関するのを書きたいんですがどういう見出しにすればいいと思いますか?
アラウスさん。こんにちは。
本当に申し訳ないんですが、「タバ○」は、このブログ内では書くことができないので、
メールでやりとりさせてもらえませんか?
直接メールしていただけると、個別でアドバイスいたします。
よろしくお願いします。
ゆのぺん太さん、こんにちは!!
至急なんですが、来週の土曜日に、カナダに行くための交流スピーチがあります。私は第一次をうかり、第二次審査がスピーチなんですが、どんなことを言えばいいですかね?
ばななさん。こんにちは。
まずは、一次通過おめでとうございます。
スピーチのテーマは決まってないの?
一般的には・・・
・国際交流体験
・海外への憧れ
・将来の夢
・国際平和
・国際交流
・異文化交流
などがテーマになります。
自分がもしカナダに行ったら、どうなるのか?を考えてみたら、
いろいろ言いたいことも出てくるのではないかと思います。
スピーチがんばってくださいね(^^)/
中学二年生で宿題で漢字作文をやります。漢字も決めましたが、各見出しのやり方(?)というのが決まらないというかわかりません。どうすればいいのでしょうか。
ちーすけさん。こんにちは。
漢字ってなにに決めたの?
それによって、書くことも変わるので、
教えていただけると、嬉しいです。
漢字は「時間」にしました
ちーすけさん。お返事ありがとうございます。
時間だと・・・
1 時間に関するエピソード(とんでもない遅刻をした!など失敗談がいい)
2 時間の大切さに気付いたので、この作文を書こうと思った
3 世間では時間についてどう考えられているか?
4 自分は将来、時間についてどうなりたいか?
5 現状、自分は時間についてどうなのか?
6 4のようになるには、どうすればいいのか?
7 時間について、自分が今日から行うことは?
こんな流れで、見出し(ストーリー)を考えます。
各見出しについて、下書きをしていきましょう。
がんばってくださいね。
返信ありがとうございます!!凄くわかりやすいです!
作文頑張ります!!
ちーすけさん。こんにちは。
うまくできそう?
良い作文にしてくださいね(^^)/
書きたい事ゎ。分かっとるのに題名が浮かばん!
憂羅さん。こんにちは。
題名は文章を書き終えてから、最後に考えるといいですよ。
自分が本当に言いたかったことを題名にしましょう!
中学一年です。自由のテーマなので旅行にいったことをかこうと思いますが、どんなふうにしたら良いでしょうか?題名も内容もどうしても幼稚くなります。
やはりテーマを変えたほうが良いのでしょうか?
ふるさん。こんにちは。
単に、「夏休み中に旅行に行って楽しかった!」だと、幼稚っぽく見えますよね。
マインドマップって知ってる?もしわからなかったら調べてみてね。
旅行にはどこに行ったの?
そこでは、何を見てきたの?
こんな感じで、次々と発想を広げていきます。
旅行を振り返ってみて、感動したり、勉強になったりした場所ってなかった?
そんなことをテーマにしていくといいですよ。
危なかった。でもゆのペン太のおかげでスムーズに終わりました。本当にありがとうございました!
作文下手さん。こんにちは。
ギリギリセーフってとこかな?
でも、間に合って良かったですね(^^)/
子供の関する問題についてかきたいのですが書きたいことがみつかりません。
ハッピーさん。こんにちは。
子どもに関する問題と言っても、かなり範囲が広いので、
まずは絞っていきましょう。
ハッピーさんが、子どもに関する問題で1番関心のある話題ってなんですか?
例えば、
女性の晩婚化による少子化問題
子育て中の女性が社会に出るには
幼稚園と保育園の違いと問題点
など、いろいろありすぎます。
まずは、ハッピーさんがどんなニュースに興味があるのかを
教えていただけませんか?
人権作文がぜんぜん書けません 。
どうやって書いていけばいいんですか?
匿名さん。こんにちは。
人権作文の書き方の記事は読んでくれた?
もしそれでもわからないことがあれば、個別にメールくれたら
アドバイスします。(メールアドレスは運営者情報に書いてあります)
よろしくお願いします。
交通安全についてを書かないといけません。
私は事故にあったことがあってその事を理由に書こうと思うんですが、それを書き始めとすると見出しはどんな事を書けばいいですか?緊急です(>_<)
単細胞塩キャラメルさん。こんにちは。
見出しの例なので、単細胞塩キャラメルさんなりにアレンジしてくださいね。
・冒頭 なぜこの作文を書こうと思ったのか
・事故に会った時の状況(いつ、どこで、どんなふうに)
・事故に会って自分が思ったこと
・事故に会って家族や友達はどうだった?
・交通ルールを守ることについて社会的な問題点は?
・社会でどうすれば交通ルールが守られるのか?
・自分はそのためにどうするのか?
・再度、事故の悲惨な現状と交通安全の必要性をまとめる
通常、作文に見出しは書かないので、上のような見出しについて
文章を埋めていけば、いいのではないでしょうか?
がんばってくださいね(^^)
「自分の趣味」のまとめとは?
こでらゆきさん。こんにちは。
すみません。質問の意味がよくわからないのですが・・・
自分の趣味の作文ってこと?
テーマがきまりません。
りすこさん。こんにちは。
テーマは自由なの?学校からは指定されてませんか?
良かったら教えてくださーい
何も決められていません(・-・)
りすこさん。こんにちは。
まだ提出まで時間はあるの?
わからないことがあれば、メールアドレスにメールくれたら
細かいこともアドバイスできるかもしれません。
良かったらどうぞ。
「わたしのいちばん」の作文でどういうことを書けばいいかわからないので教えて下さい。
まりーさん。こんにちは。
まりーさんが今、1番大事に思っていることはなんですか?
・家族
・勉強
・将来
・恋愛
・部活
なんでもいいですよ。
それについて、自分がどう思っていて、何が言いたいのか?を考えます。
それが、テーマになります。
あとは、記事の手順通りに設計図を作ってから、それぞれのパーツを組み立てていきましょう。
がんばってくださいね。
中1です。夏休みの宿題で最近の気になるニュース作文で 夏休みの渋滞について書こうかな?と思っています。アドバイスいただけたら嬉しいです。
こうさん。こんにちは。
まず、渋滞について、どう思ったのか?自分は何が言いたいのか?は決まりましたか?
例えば、
・渋滞のメカニズムを調べて、渋滞を緩和するためにはどうしたらいいのか?
・盆になると、帰省ラッシュやUターンラッシュに必ずなるが、会社の休みをずらすとか対策はないのか?
など、「自分の言いたいこと」を考えます。
あとは、基本通り、文章の骨組みを作ってから、作文に仕上げましょう!
細かい点で、わからないことがあれば、また聞いてくださいね(^^)/
生活作文はどーやって書くんです?
みこさん。こんにちは。
生活作文は、前にも同じような質問があったので、そちらも参考にしていただけますか?
⇒ 生活作文
中一です。生活体験文書きたいんですけど作文が嫌いだから3枚半も書けなくて困っています
どうしたらいいですか??
すーちゃんさん。こんにちは。
前にも同じような質問があったので、そちらも参考にしていただけますか?
⇒ 生活体験作文
困っているのなら、個別にメールくれたらアドバイスできますよ(^^)
アドレスは運営者情報のところに書いてあります。
主張文がなかなかかけません。こつをおしえてください
hさん。こんにちは。
まずは、テーマは決まった?
新聞やニュースから、興味のあることを選びましょう。
人権作文や、読書感想文と違って、なんでもありなので、簡単に考えていいですよ。
細かい点で、わからないことがあれば、また聞いてくださいね(^^)
すみません途中までしか読んでいなかったので…。
助けていただきありがとうございました。
BLACKさん。おかえりなさい。
分かっていただけてよかったです!
良い体験作文を書いてくださいね(^^)/
一つの事について書いた方がいいですか?
グラさんさん。こんにちは。
個別にアドバイスしますので、メールいただけませんか?
よろしくお願いします。
難しい
匿名さん。こんにちは。
細かい点でわからないことがあれば、
なにがわからないのかを、また教えてくださいね(^^)
体験文はどうすれば?
BLACKさん。こんにちは。
上の方に同様な質問にお答えしているので、
良かったら参考にしていただけますか?
⇒ 生活作文・体験作文
親切作文について、おしえて下さい。
3枚うまるか分かりません。
グラさんさん。こんにちは。
親切作文は文字通り「親切」について書いていきます。
今までで、グラさんさんが
・受けた
・してあげた
・誰かがやっていた
・しようと思っていたけど、できていない
そんな親切がなかったか?思い返してみてください。
それについて、全体を通して自分が言いたいことをテーマにしましょう。
テーマが決まれば、あとは、記事にもあるように、
プラモデルのパーツと設計図を作ります。
細かい点でわからないことがあれば、メールしていただけると、
個別にアドバイスできると思います。
よろしくお願いします。
しようと思ったけど、できない。について書こうと思います。
何か、ネタがないですか?
体験文はどうすれば?
匿名さん。こんにちは。
前にも、生活作文についての質問にお答えしているので、
そちらも参考にしていただけますか?
体験作文も同様に考えられますよ。
⇒ 生活作文・体験作文
私は東日本大震災のことを書きたいのですが、まったく思い付きません。教えて下さい!お願いします!
伊野尾loveさん。こんにちは。
今つまづいてる状況が、わかりづらいので、
個別にメールしていただければありがたいです。
お待ちしています(^^)/
今年戦後70年なので戦争について書こうと思うのですがどのように書けばいいですか?
400字の7枚半書かなければいけません。お願いします。
紫さん。こんにちは。
文章の構成を、まず考えましょう。
もう考えましたか?
もし良かったら、メールしてもらえませんか?
今の状況を詳しく教えていただけると、アドバイスできるかもしれません。
よろしくお願いします。
ノーベル平和賞を受賞したマララさんのスピーチを中心に書こうと思っても7枚半も書けません。
紫さん。こんにちは。
ノートかルーズリーフに次のような質問に対する答えを考えていきましょう。
1 マララさんについてなぜ作文にしようと思ったのか?
2 マララさんのスピーチの簡単な内容は?
3 スピーチを読んだ後に思ったことは?5つくらい
4 3の思ったことについて、なぜそう思ったのか?
自分の過去の出来事と照らしあわせて考えてみる
5 3の思ったことについて、実際に身の回りで起きている
出来事がないか考えてみる
6 今まで書きだしたことを見返してみて、
これから自分がやりたいこと、やらなければならないこと、
現状の問題点などを書いてみる
7 全部かけたら、7枚半の配分を考えてみる
「この部分はもっと書けそうだ!」とか
「この部分はもう少し説明が足りない」とかは
その都度、補足していく
8 最後に、メモを文章化して、清書する
こんな流れで、進めていきましょう。
このブログの運営者情報のところにメールアドレスがありますので、
細かい点はメールしていただけますか?
よろしくお願いします。
とても参考になりました!がんばってやってみようと思います!
顔文字さん。こんにちは。
はい。夏休みももう少しなので、早めに終わらせちゃいましょう(^^)/
主張の部分が良く分からいです
匿名さん。こんにちは。
難しくてごめんなさいね。
主張とは、簡単に言えば「自分の言いたいこと」です。
本を読んだり、テレビや映画を見たりすると、なにかしら感想とかツッコミとか
思い浮かびませんか?
それが主張です。
作文は言いたいことや自分の考えを書くものです。
その言いたいことについて、理由や具体例をつけて説明すれば
説得力が上がります。
もしわからないことがあれば、また聞いてくださいね。
生活作文ではどのような事を書けばいいですか?
生活作文・体験作文
名無しさん。こんにちは。
生活作文は単に日記を書くのではなく、
体験を通じて、
・新しくわかったこと
・自分が成長したこと
を書いていきましょう。
1学期のスタートからの自分を思い返してみて、
・何を1番がんばったのか?
・その時にあった苦労や問題は?
・スタート時の自分はどうだった?
・やり遂げた後の自分はどうだった?
・どんな成長ができたのか?
・これから自分はどうするのか?
などを考えて書いていきましょう!
体験作文も同様なやり方で書くことができますよ。
がんばっていきましょう!
ありがとうございます?おかげで遅かった作文作りがスラスラできるようになりました
次はわたしのいちばんという作文をつくってほしいです
顔文字さん。コメントいただき、ありがとうございます。
最初に構成を考えると、スラスラ書けるようになるのが不思議ですね(^^)
「わたしのいちばん」だけに限らず、どんな作文でもやり方は一緒ですよ。
最初に準備をたくさんすれば、無限に作文が書けるようになります。
がんばってくださいね!
未来の自分へのメッセージ ということなのですが、どのように書けばいいか
おしえてもらえますか? よろしくお願いします!
猫月さん。こんにちは。
「未来の自分へのメッセージ 」ということは、
何年後かの自分はどうなっているのか?という前向きなテーマですね。
わかりやすい文章にするために、骨組みから考えていきましょう!
1 この作文をなぜ書こうと思ったのか?
2 自分は何歳の時点でどうなっているのか?(夢・希望を現在形で書くと、リアリティがでる)
3 もしそうなったらどんな良いことがあるのか?
4 2の自分と比べて、現在の自分はどうなのか?
5 未来の自分と現在の自分とのギャップ(問題点)は?
6 5のギャップを埋めていくためには何をすればいいのか?
7 そのためには、今日から何をすればいいのか?
これらの質問に、ノートにメモでいいので、答えていきながら、
最後に文章にまとめれば、一つの作文になりますよ。
上の構成は、あくまで、私が考えた例なので、
猫月さんなりにアレンジしてみてください。
がんばっていきましょう!
こんにちは。
今作文を書いています!
今までは、文章を書くのが全然進まず困っていましたが、このサイトを見て書いたら、スラスラ書けてびっくりしました!!
ありがとうございました(≧∇≦)
長文失礼しました。
匿名さん。コメントいただき、ありがとうございます。
良かったぁ!分かっていただけて。
文章の骨組みを作ると、嘘のようにスラスラ書けるのは、
感動しますよね!
これを機に、文章を書くことを好きになりましょう(^^)
これを参考にして今から頑張ります!
makiさん。こんにちは。
ハイぜひ。構成を考えると、書きやすいですよ。
がんばってくださいね(^^)
作文早く終わりました!!嬉しいO(≧∇≦)oありがとうございます!
アニヲタさん。こんにちは。
よかったですね~早く片付くと気持ちいいよね(^^)
コメントありがとうございます。
難民のことについてなのですが、どうしても人権についての説明文みたいになってしまいます。どうすればいいでしょう
どうしようさん。コメントいただき、ありがとうございます。
難民の問題は、差別の問題とかも絡みやすいから、人権作文っぽくなるかもしれませんね。
それはそれでいいと思いますよ。
もし違うのであれば、もう少し視点を変えて、
・歴史
・宗教
・その国が取っている対策
などに、焦点を当てていけば、また違った作文になるのではないでしょうか?
がんばってくださいね(^^)
すごいですね。文章の捉え方がユニークで面白いですw
参考にします!
三原 佑斗さん。コメントいただき、ありがとうございます。
そう言っていただけるとテンション上がります↑(^^)↑
いい作文を書いてくださいね!
川崎のこんなところが好きなどを、テーマしているんですけど、何を書いたらいいか全然分かりません。よろしければ書き方の手順のようなものを教えていただけませんか。中学3年生です。
よろしくお願いいたします窶シ・踀
宿題って大変さん。コメントいただき、ありがとうございます。
手順は、ノートに箇条書きでいいので、設計図を作っていきます。
例えば、
1 なぜ「川崎の好きなところ」を書こうと思ったのか?
2 自分が川崎の好きなところは?
3 みんなが好きなところは?
4 逆に嫌いなところとか、問題点は?
5 これから自分が勉強したいことは?
6 これから自分が川崎のためにできることは?
こんな感じで書いて、それぞれの質問に答えていきます。
最後に、文章にまとめれば、作文の出来上がりですね!
がんばっていきましょう!
戦争の事をかこうとおもっていますがなかなか書けません
どうすればいいですか
しまかぜくんさん。コメントいただき、ありがとうございます。
今は、どこでつまづいてますか?
よかったらメール下さい。
テーマ(主題)みたいなものをどうやって書けばいいのかあまりわかりません。
ご迷惑おかけして申し訳ないのですがよろしければ、いくつか例をあげていただいてもよろしいですか。自分は中学2年生です。
しまかぜくんさん。こんにちは。
テーマは、簡単に言うと「自分が一番言いたいこと」です。
今回は、なぜ戦争について書こうと思ったのですか?
新聞?映画?教科書?おじいちゃんの話?など、いろいろありますね。
それを見て、聞いて、どう思いましたか?
例えば、「平和を維持するためにはいろいろな問題点がある」と思ったのなら、
それがテーマになります。
しまかぜくんさんの思ったことをテーマにしましょう。
わからないことがあれば、また聞いてくださいね。
ムズイ
匿名さん。コメントいただき、ありがとうございます。
もしわからないことがあれば、聞いてくださいね。
中学生です
宿題で税の作文があります
私は作文が苦手なのでもっと詳しく教えてください
ちなみに“もしも税金がなくなったら”をテーマ に
書こうと思ってます
ばっさーLOVEさん。こんにちは。
まず、税金作文のコツを書いた記事は読んでいただけましたか?
そちらを読んで、わからないところはまた聞いてくださいね。
「もしも税金がなくなったら」であれば、
1 税金に関する身の回りのできごとは?
2 税金がなくなったら、社会はどうなるのか?
いいことは?悪いことは?
3 もしそうなったら自分はどう思うのか?
4 実際には、税金は必要です。その理由は?
5 ほかの国にも税金はあるのか?税金が安い国、高い国は?
6 これから、日本はどうなるのか?
7 これから自分はどうするのか?
これらの質問に、メモでいいので答えていき、
それを最後に文章にまとめていきましょう。
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
なんだか出来る気がしてきました!
頑張ります窶シ・踀
ばっさーLOVEさん。おかえりなさい。
おぉー!よかったですね~
これで、難敵を一つ撃破ですね!
税の作文と生命保険の作文がどうやって書けば良いのか分かりません。
書き方を調べても理解出来ません……短時間で、作文が書ける方法を教えて下さいm(_ _)m
早めに宿題を終わらせたいので、、、、、m(_ _;)m
とても
わかりやすかったです!
読書感想文の
書き方も教えてください!
匿名さん。こんにちは。
読書感想文の記事も、読んでいただけましたか?
そちらを読んで、もしわからないことがあれば、
また聞いてくださいね。
がんばっていきましょう!
人権作文の書き方で困っていたので助かりました。障害について書こうと思っているんですが、なかなか……
何かアドバイス貰えませんか?
桐花さん。こんにちは。
人権作文の方の記事にも、コツを書いたんですけど、
読んでいただけましたか?
そちらを見て、もしわからないことがあれば、
具体的に教えていただけると助かります。
よろしくお願いしますm(_ _)m
生命保険の作文なんです!
どんな感じに書けばいいですか?
生命保険の作文
作文きらいさん。コメントいただき、ありがとうございます。
生命保険の作文ってめずらしいですね。
生命保険の
・仕組みについて
・歴史について
・実際に利用されている場面について
・働いてる人について
など、自分が生命保険に関することで
不思議だなぁと思うことをテーマにします。
そのテーマについて調べていき、思ったことを
作文にしていけばいいですよ。
あとは本文でも言ったように、文章の設計図を作って組み立てるだけです。
がんばっていきましょう!
生命保険の作文です
書くのが二回目なので、見出しの内容がなかなか見つかりません。具体的に教えて頂けないでしょうか?
作文要らないさん。こんにちは。
前にコメントくれた人?
提出までに、まだ時間はありますか?
ひとつずつ進んでいきましょうか!
まず、ブログの運営者情報のメールアドレスに連絡を下さい。
今回は、生命保険の作文なので、テーマを教えてください。
お待ちしています(^^)
とても分かりやすかったです!!!ありがとうございました。
匿名さん。こちらこそありがとうございます。
コツがつかめたのなら良かったですね!
人権作文2日で書けました^^ 解りやすい解説ありがとうございます。
Nari Kamoさん。コメントいただき、ありがとうございます。
宿題は、人権作文だったんですね!
2日で仕上がったのはスゴイですよ。
お役に立てて、すごく嬉しいです(^^)
ありがとう
匿名さん。こちらこそ、ありがとうございます。
参考にしていただいて嬉しいです。
きまりをなぜまもるのか?で書こうと思っているのですがなかなかかけませんたすけてください提出日は明日です
匿名さん。コメントいただき、ありがとうございます。
すみません、9時以降は仕事しないので、返事が遅れました^^;
間に合いそうですか?
大まかな構成をまず考えましょう。
1 最近あった出来事など(理不尽と思ったことなど)を書く
2 なぜ腹が立ったのか
3 世の中の人たちが快適に生活するためには、ルールが必要
4 もし、ルールがなかったら、どうなるのかを書く
5 そうならないために、きまりや法律というものが存在することを書く
6 例えば、~のようにみたいな具体例を書く
7 今回、きまりの事を調べて、思ったことを書く
8 これから自分はどうするのかを書く
こんな感じで、文章の構成を考えます。
あとは、それに実際の言葉で埋めていきます。
間に合いますように(;´Д`)
全くできない
匿名さん。コメントいただき、ありがとうございます。
もしわからないことがあれば、お気軽に書き込んでくださいね。
ありがとうございます笶翌ニても良いでした笶翌ウっそく試してみて見ます笶蘭{当にありがとうございました笶需
名無しの権兵衛さん。コメントいただき、ありがとうございます。
ぜひ。一度実際に書いてみてください。
悪いところは修正すればいいだけなので。
がんばっていきましょう!
お母さんお父さんありがとう作文もつくってほしいです!
名無しさん。コメントいただき、ありがとうございます。
お母さんお父さんありがとう作文など、特定の作文にみんなのリクエストがあれば、
ご紹介もできるんですが、圧倒的に需要があるのは、人権作文や税金作文なので、ごめんなさいね。
でも、作文の基本が理解できれば、どんなものでも書けるようになるので、
まずは、基本を練習しましょう。
わからないことがあれば、また聞いてくださいね(^^)
毎年ぐだぐだ続けているのに上の方と同じく、今回は1日でパパっと終わってしまってびっくりです!!!来年もあるので頑張ります(^-^)/
匿名さん。コメントいただき、ありがとうございます。
スゴイ!よかったですね~
自分なりのパターンを先に作ってしまうと、最強です!
応用はその後で、いくらでも効きますよ。
人権作文が一日で終わりました!!
いつもは四日かかるのに…
すごい…..!!
ありがとうございました!
らっこぱんださん。コメントいただき、ありがとうございます。
おお~スゴイ(゚∀゚)4倍速ですね。
ほかの宿題も手を付けられそう!?